オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

子どもの「発達障害」を伝えられない先生と受け入れられない親、双方に求められることは?

「お子さんの行動が気になるので、専門機関を受診してください」と言われ、「うちの子を障害児扱いした」と激怒する保護者がいます。園側と親の双方に求められる行動とは。

保育園から「専門機関を受診して」と言われたら…(写真はイメージ)
保育園から「専門機関を受診して」と言われたら…(写真はイメージ)

 保育園や幼稚園から「お子さんの行動が気になるので、専門機関を受診してください」と言われ、「うちの子を障害児扱いした」と激怒する保護者がいます。わが子ではない他人の子を「発達障害かもしれない」と心配し、勇気を奮って進言してくれているにもかかわらず、耳を傾けようとしないのです。

早期支援が子ども救う場合も

 筆者は、知的障害のある18歳の自閉症児を育てながら、子育て本の執筆や講演活動をしています。日頃「保護者への伝え方」というテーマで、園の先生に向けた研修の依頼を受けることが多いのですが、先生たちによると、気になる行動をする子どもを持つ保護者から、次のような言葉を掛けられることがあるそうです。

「似たような子はたくさんいるじゃないか。個性の一つだ。行政に訴えてやる」「先生の指導力がないから、うちの子が椅子に座っていられない。子どもの問題にすり替えないでほしい」「障害児加算を目当てにしているんですか?」

 このように言われると、「親御さんが傷つくので話しにくい」と感じ、それ以降、口を閉ざしてしまう保育士や幼稚園の先生もいます。しかし、裏を返せば、保育士や先生自身が「傷つきたくない」のではないでしょうか。

 園の先生は「子どもを育てる」という責任のある仕事をしています。一方、診断名を言うのは医師の役目ですから、園は専門機関で診てもらうよう、背中を押すだけでいいのです。

 保護者も園も「子どもの幸せ」という同じ方向を見ているのですから、「親からどう思われるだろう」と考えるのは、やめてほしいと思います。保護者との関係悪化を恐れて問題を先送りしたり、「長い目で見ましょう」と曖昧な言い方をしたりすることで“放置”につながることもあります。そうすると、子どもは親にも周りにも理解されないまま、いばらの道を歩み、苦しむことになるのです。

 小学校の選択も、知的発達の遅れがなければ通常学級に通うケースも多いです。この場合も、園からの申し送りで障害特性を伝えれば、合理的配慮を受けることができますが、それがなければ、子どもは担任から厳しい叱責を受けたり、同級生からいじめに遭ったりする恐れがあります。

 中には、知的発達の遅れが見られ、問題行動が激しいにもかかわらず、小学校から特別支援教育を一切受けることなく、16歳になってようやく特別支援学校高等部に入学する子もいます。もし、この子が6歳から支援学級や支援学校に通っていれば、“個別の教育支援計画”に沿ってきめ細かく手厚い指導を受け、日常生活における基本的な事柄がもっと身に付いていたであろうと感じます。

 保育士や先生の言葉は、必ず保護者の心に突き刺さります。行動に移しやすいよう、専門機関の名前・電話番号・担当者名に加えて、「○月○日までには行ってほしい」と具体的に伝え、早期診断・早期支援につなげてあげてください。

1 2

立石美津子(たていし・みつこ)

子育て本著者・講演家

20年間学習塾を経営。現在は著者・講演家として活動。自閉症スペクトラム支援士。著書は「1人でできる子が育つ『テキトー母さん』のすすめ」(日本実業出版社)、「はずれ先生にあたったとき読む本」(青春出版社)、「子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方」(すばる舎)、「動画でおぼえちゃうドリル 笑えるひらがな」(小学館)など多数。日本医学ジャーナリスト協会賞(2019年度)で大賞を受賞したノンフィクション作品「発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年」(中央公論新社、小児外科医・松永正訓著)のモデルにもなっている。オフィシャルブログ(http://www.tateishi-mitsuko.com/blog/)、Voicy(https://voicy.jp/channel/4272)。

コメント

ママ へ返信する コメントをキャンセル

2件のコメント

  1. 幼稚園の担任に言われて、病院へ行きました。

    この記事を読んで思ったことは…
    自分の体裁を守りたい親が多いんだな。
    という事。
    記事にもあったけど
    早期発見、早期治療がいいに決まってる。
    治る病気でなくても、対応の仕方、声掛けの仕方で変わることもある。
    伝えられて怒る親と、頑張って伝えた先生。
    どちらが子どもの事を考えているんでしょう。

    私は担任の先生に言われて、かかりつけの小児科から、念のために。と療育センターを紹介してもらいました。
    発達障害だと思ってなかったので
    驚きはしましたが、まだ幼稚園児の今の時期でよかったと思います。
    教えてくれた担任の先生にも感謝しています。

  2. 4年前に診断を受けたADHDシニアです。小1の担任の今井義子先生が昨年亡くなったと田舎の同級生から教わって「先生ありがとうございました」と深く祈った。幼児、園児時に「まともに育たない子、バカな子」と親族からも心配され、小1の式典中に下痢って大騒ぎ。担任は優しくマリアの対応。通知表「本当はできる子、皆に人気あって末頼もしい」と激励文。黒柳徹子さんの小林校長と同じ対応だ。お陰で中3まで問題行動は出なかった。先生から得た恩義を他に恩義返ししたいと思う。