“マルチ商法”の危険性を説明する漫画 完璧主義の友達がハマって…「もっと周知を」と反響
マルチ商法の危険性について描いた漫画が話題に。マルチ商法は善意のある人ほどだまされやすいなどと、その特徴を説明したものです。

マルチ商法の危険性について描いた漫画が、SNS上で話題となっています。マルチ商法は善意のある人ほどだまされやすいなどと、その特徴を説明したもので、「共感できる」「続きが読みたい」「もっと世の中に周知を」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
感謝もマルチ商法目的では意味がない
この漫画を描いたのは、小咲もも(ペンネーム)さんです。主婦業をこなしながら漫画を描いています。
Q.漫画を描き始めたのはいつ頃からですか。
小咲さん「今年の2月頃から描き始めました。出産後、空いた時間にできる趣味のようなものが欲しかったのと、自分の人生で『こうしたらうまくいくな、幸せを感じられるな』と思った考え方を、生きづらさを感じている多くの人に伝えたいと思ったからです」
Q.マルチ商法の漫画を描いた理由は。
小咲さん「『良いことを言う人は、必ずしも善意で言うとは限らない』『どれだけ感謝を大切にしていても、マルチ商法目的では意味がない』ということを描いた方がよいと考えたからです。
これまで、漫画では、『幸せになるためには自己肯定感を高める』『感謝する習慣を身に付ける』『夢を信じる』といったことの大切さを描いてきました。確かにそれらは大切なのですが、一方で『感謝を大切にしよう』『自分を愛そう』とアピールする人の中には、マルチ商法のカモを探す目的や高額セミナーの勧誘目的で近づいてくる人もいます。
私の考え方に共感してくださる方がマルチ商法に勧誘された時に、『良いことを言う人が悪いことするわけないから、マルチ商法は悪いものじゃないかも』と考え、そうした悪徳商法に手を出してしまうかもしれないと感じました」
Q.マルチ商法に手を染めた友人とどのような経緯で別れましたか。
小咲さん「あまり詳しくは言えませんが、共通の友人とマルチ商法を止めるように説得しましたが、向こうから縁を切られました。その後、マルチ商法自体は止めたようですが、今どうしているかは分かりません」
Q.マルチ商法を始めそうになったことはありますか。
小咲さん「ありません。ただ、マルチ商法のパーティーと知らずに行ってしまったことがあります」
Q.読者からどのような意見が寄せられていますか。
小咲さん「マルチ商法関連の漫画については、元経験者の方からの反響が多かったです。マルチ商法をすると自分を偽ってしまう、という点はかなり共感してもらえました」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
小咲さん「現在、高額セミナーに対する批判漫画を描いてます。引っかかってしまった方に対し、過去をどう受け止めるかや、今後、似たような悪徳商法に引っかからないための考え方を描きたいなと考えています。
その後は、『こう考えると生きるのが楽になった』『こうしたら対人関係が楽になった』という体験談や、私なりの考え方を描いていきたいと思います」
(報道チーム)
コメント