オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

へえ~!! 猫の“毛の流れ”描いたイラストが「勉強になった」と話題に、作者に聞く

猫の顔やおなかなど、全身の毛の流れを詳細に描いたイラストが話題となっています。

イラスト「猫の毛の流れについて」=瞬く(@bokoyai)さん提供
イラスト「猫の毛の流れについて」=瞬く(@bokoyai)さん提供

 とある猫のイラストがSNS上で話題となっています。顔やおなかなど全身の毛の流れを詳細に描いているのが特徴で、「勉強になった」「うちの猫に似ている」「おなかの毛が素晴らしい」などの声が上がっています。イラストの作者に聞きました。

飼い猫の毛の流れを調査した

 イラストは猫をリアルに描写した4枚です。猫の毛の流れを矢印を用いて描いたもので、説明を交えながら、2枚目は「顔」、3枚目は「体」、4枚目は「お腹と後脚」について、取り上げています。

 イラストの作者は、イラストレーターの瞬く(ペンネーム)さん。猫を約20年間飼っており、猫のイラストや漫画を描く傍ら、猫のオリジナル雑貨も販売しています。

Q.いつ頃からイラストを描き始めましたか。

瞬くさん「絵は物心ついた時から好きで、落書き程度ですが描き続けていました。約25年前にイラストの雑誌に投稿するようになり、イラストを積極的に描くようになりました。猫のイラストを描くようになったのもその頃からです」

Q.今回のイラストを描いた理由は。

瞬くさん「猫を描く上で、猫の毛の流れを再確認したかったのがきっかけです。描いたイラストは、いずれツイッターに投稿しようと考えていました。毛の流れはインターネット検索で確認した部分もありますが、基本的には家で飼っている猫で確認しました」

Q.制作にかかった期間は。また、苦労したことはありますか。

瞬くさん「2日ほどで仕上げました。カラーで描いた絵については、以前描いた猫の絵がたくさんありますので、その中から適当なものを選んで使いました。

苦労したのは、飼っている猫で毛の流れを確かめようとした際、猫が気持ち良く寝ているとなかなか確かめられなかった点でしょうか」

Q.イラストについてどのような意見が寄せられていますか。

瞬くさん「猫の鼻にあるつむじについて、『そうそう』と同意していただけるコメントが多かったです」

Q.今後、取り組んでいきたいことは。

瞬くさん「猫のイラストを増やしていきたいと考えています。ツイッターで発表している猫の漫画についても、いつか何らかの形でまとめられたらと考えています」

(報道チーム)

1 2

コメント