ポテトチップスをお茶漬けにのせる“公認レシピ”が「最強のコラボ」と話題に、なぜ作った?
スナックメーカーの湖池屋(東京都板橋区)がホームページで公開した「ポテチ(R)茶づけ」なるレシピが話題となっています。
スナックメーカーの湖池屋(東京都板橋区)が公開した、ある「レシピ」が話題となっています。そのレシピとは「ポテチ(R)茶づけ」。湖池屋の新商品「KOIKEYA PRIDE POTATO(コイケヤプライドポテト) 天ぷら茶塩」と永谷園(東京都港区)の「お茶づけ海苔」を組み合わせたもので、両社の“公認レシピ”としてアピールしています。SNS上では「最強のコラボ」「堪能したい」「食感の違いがはまりそう」といった声が上がっています。考案の経緯を湖池屋マーケティング部広報課の落合しおりさんに聞きました。
新商品をよりおいしく食べるために考案
「ポテチ(R)茶づけ」は湖池屋の新商品「KOIKEYA PRIDE POTATO 天ぷら茶塩」をPRするキャンペーン企画として発表しています。応募した人の中から抽選で100人に、「KOIKEYA PRIDE POTATO 天ぷら茶塩」6袋と「お茶づけ海苔4袋入り」1袋をセットでプレゼントする企画で、落合さんは「キャンペーンを通じて『ポテチ(R)茶づけ』を広めたい」と話しています。
Q.「KOIKEYA PRIDE POTATO 天ぷら茶塩」とは、どんな商品ですか。
落合さん「湖池屋の原点である『湖池屋ポテトチップス のり塩』の開発に影響を与えた“天ぷら”のようなサクサクとした食感を、ポテトチップスでお楽しみいただきたいとの思いから誕生しました。国産ジャガイモを100%使用したポテトチップスに、愛知・西尾地域で栽培される抹茶と福岡・八女のてん茶を合わせ、天ぷらのようなサクサクとした食感とさっぱりとした後味を楽しめます。5月7日から販売しており、全国のスーパーやコンビニなどでお買い求めいただけます」
Q.キャンペーンのきっかけは。
落合さん「商品をそのまま楽しむだけでなく、サクサクとした食感と素材の旨みが広がる、天ぷらのような商品特長をより実感できる食べ方を提案できないかと、さまざまな企画を模索していました。そんな中、一部のポテトチップス愛好家の間で、ポテトチップスとお茶漬けを組み合わせた食べ方が密かに楽しまれているという情報をネット上で発見しました。ポテトチップスならではの食感と風味がお茶漬けに追加されることで相乗効果を生むそうです。『KOIKEYA PRIDE POTATO 天ぷら茶塩』であれば、お茶漬けにのせた際のサクサクした食感と素材の旨みが広がる味わいを、より一層楽しんでいただけるのでは、と企画をスタートしました。
実施にあたり、お茶漬けの老舗である永谷園さんに協力をお願いしたところ、快くお受けいただきました。『ポテチ(R)茶づけ』を両社公認の新たな試みとして広めていこうという思いの下、湖池屋と永谷園が公認した“禁断のグルメ”をPRする『ポテチ(R)茶づけキャンペーン』をスタートすることになりました」
Q.調理のポイントは。
落合さん「『KOIKEYA PRIDE POTATO 天ぷら茶塩』を後のせすることです。後のせすることで『天ぷらサクサク食感』のアクセントを楽しみながら、お茶漬けを堪能いただけます」
Q.どのような意見が寄せられていますか。
落合さん「大変好評で、『こんな食べ方知らなかった! やってみたい!』といった声のほか、実際に食べていただいて、『すごくおいしい!』という、ありがたい声を頂いています。キャンペーンの応募数も大変多いです」
Q.他社とコラボすることは多いのですか。
落合さん「お互いの目的やタイミングがあった際には実施しています。例えば当社のスナックブランド『カラムーチョ』では、食品メーカーや飲食チェーン、コンビニエンスストアなどとコラボした商品を発売してきました」
Q.今後、コラボの予定は。
落合さん「具体的な内容はお伝えできないのですが、現在も新商品発売に合わせて、『おっ!』と目に留めていただけるような、ユニークな企画を考えている最中です」
「ポテチ(R)茶づけキャンペーン」は5月28日締め切りです。
(報道チーム)
コメント