在宅勤務の疲れに? 「サプリメント」に宣伝通りの効果はある? 選ぶコツも解説
商品を選ぶときのコツは?
Q.健康食品やサプリメントを選ぶ際のコツや基準はありますか。広告に「朝すっきり」などと効果をうたう宣伝文句や商品利用者の体験談(顔写真付き)が掲載されることがありますが、どの程度信用できるのでしょうか。
川口さん「もし、健康食品やサプリメントを選ぶときに迷うようであれば、先述の特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品を選んでもよいでしょう。特定保健用食品には、人が両手を上げているマークが商品パッケージに記載されているのが特徴です。
一方、機能性表示食品は『機能性表示食品』『届出番号:○○○』などの表示がそれぞれ、商品パッケージに記載されています。トクホのように国の審査を受けたものではありませんが、事業者自身が安全性や機能性の根拠となる情報などを届け出て一般公開しているため、一定の信頼性はあると考えて問題ありません。
また、『朝すっきり』などの宣伝は普通の健康食品やサプリメントが表示可能な表現です。大手企業のホームページを見ると、やはりこのような表現になっていると思います。健康食品やサプリメントは健康のために摂取するものなので、信頼できる事業者の商品を購入することをおすすめします。
使用者のレビューが顔写真付きで掲載されているものも見かけますが、それが本当であるかどうかは販売業者しか分からない情報です。うのみにせず、ある程度値引いて考えた方がいいといえます」
Q.健康食品やサプリメントを使う際の注意点はありますか。使用を避けた方がよい人はいるのでしょうか。
川口さん「体によいものだからといって、過剰に摂取することのないようにしてください。パッケージに記載された1日の目安量を守るようにしましょう。病気で通院中の人、服用中の薬がある人、お子さま、妊娠・授乳中の人、アレルギー体質のある人などはまず、かかりつけの医師や薬剤師に相談するのがよいでしょう。薬によっては、サプリメントと飲み合わせが悪いものもあります。
気になることがあれば、販売元の業者に連絡するようにしましょう。そのためにも、しっかりと連絡先が書いてある商品を買うようにしてください。連絡先が記載されていることが当たり前と思うかもしれませんが、意外と書いていない商品もあります」
(オトナンサー編集部)
コメント