オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

洗濯機が“暴れる”原因に 「防水性の衣類」を入れてはいけないワケ

防水性の衣類を洗濯機に入れて洗うと本体が大きく振動し、破損や転倒の恐れがあるとして、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)がXの公式アカウントで注意を呼び掛けています。

洗濯機に防水性の衣類を入れると、機器が大きく揺れる原因に(画像はイメージ)
洗濯機に防水性の衣類を入れると、機器が大きく揺れる原因に(画像はイメージ)

 防水性の衣類を洗濯機に入れて洗うと本体が大きく振動し、破損や転倒の恐れがあるとして、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)がXの公式アカウントで注意を呼び掛けています。

 NITEは、防水性の衣類を洗濯機に入れて洗うリスクについて、「防水性の衣類などは水を通さないため、洗濯槽の中に水がたまってしまいます」とXでコメント。

 その上で、洗濯機が大きく振動する原因について「脱水時に、そのたまった水が急激に移動し、洗濯槽の回転バランスが瞬時に崩れるため、異常振動を起こすと考えられます(結果、暴れます)」と説明しています。

 事故を防ぐために洗濯機の取扱説明書のほか、洗おうとしている物の本体表示や取扱説明書などの注意事項を必ず確認するよう、呼び掛けています。

(オトナンサー編集部)

【要チェック】洗濯機に入れると危険! これが事故の原因となった“防水性の衣類”です

画像ギャラリー

1 2

コメント