オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

【話題】衣類の洗濯「分けて洗う」or「全部ごちゃ混ぜ」どっち? SNS「夫の服のニオイがキツくて…」切実な事情も

衣類を洗濯するとき、あなたはいつもどんなふうに洗っていますか? SNS上の意見をのぞいてみると「分けて洗う」派と「全部ごちゃ混ぜ」派、それぞれの主張と事情があるようです。

衣類の洗濯、あなたはどうしてる?
衣類の洗濯、あなたはどうしてる?

 人によってこだわりの違いが表れやすい「衣類の洗濯」。Tシャツ、靴下、タオルとさまざまな種類がある布製品を普段どのように洗っているのか、SNS上では意見が割れているようです。

「昔、真っ赤なタオルを一緒に洗ったら…」

 まず挙げられるのが、「おしゃれ着」を別にして洗う方法。「ニットや型崩れしやすい服なら、おしゃれ着洗い」「おしゃれ着だけ週末にまとめて洗う」などの意見に加え、「下着は洗面台で手洗いした後、脱水だけ洗濯機で済ませてる」といった声もありました。

 また、タオルと着るもので洗濯するタイミングを分けるケースは多い模様。中には「タオルの繊維が服に付かないように、タオルは別で洗う」「猫を飼ってるから、服と一緒に洗うとタオルにも猫の毛が付いて嫌」といった理由を挙げる人もいます。

 さらに、色の濃いものと淡いもので分類したり、買ったばかりの色柄ものの服であれば別にしたりするケースも。「昔、真っ赤なタオルを一緒に洗ったら他の洗濯物がピンクに染まっちゃったことがあって、それ以来色の濃いものは分けるようになった」「買ったばかりの服からワイシャツに色移りして、全然色が取れなかったことがある。それ以降は分けて洗ってるよ」など、過去の失敗を踏まえて洗い方を工夫するようになった人は少なくないようです。

 一方で「子ども、私、夫と曜日で分けて順番に洗ってる」といったように、家族の洗濯物は一緒にせず、それぞれ分けて洗うという意見もみられました。一部には「夫の服のニオイがキツくて、ニオイ移りしちゃうから分けないと無理。洗剤変えたり洗い方変えたり、いろいろ試してみたけどダメだった」と、シビアな理由によって別洗いを選択するという切実なケースもあります。

 なお、衣類ごとに分けて洗濯する派の人たちが一定数いるのに対し、「全然分けてない」「全部一緒にまとめちゃってる」という“全部ごちゃ混ぜ”派の人が多いのも事実。「どうせ洗ってきれいになるんだし、そんな気にしなくても大丈夫でしょ」「時間も水道代ももったいないから、せいぜい洗濯用ネットを使うくらいしかしない」などの声が上がっていました。

 家庭によってルールが異なる洗濯方法。それぞれのライフスタイルやこだわりに合わせ、各々が工夫しているようですね。あなたの家にも「洗濯ルール」ありますか?

(オトナンサー編集部)

【実際の写真】「うわぁ〜……」 これが洗濯槽から出てきた「ワカメみたいな汚れ」の実物です…!(閲覧注意)

画像ギャラリー

コメント