オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

【賛否】電車内の定番マナー「前リュック」→今や「マナー違反」!? SNSで論争続く「邪魔」「荷物棚なんて使えない」

電車内でのマナーとして知られる「前リュック」。しかし今や「マナー違反」という声も少なくないようです。SNSでも論争が続いているようで…?

「前リュック」今やマナー違反って本当…!?
「前リュック」今やマナー違反って本当…!?

 たくさんの荷物を運ぶのに重宝するリュックサック。カバンと違って両手が空く便利さから、子育て中の人や会社員など幅広い層に利用されていますよね。リュックを持って電車に乗るときは、乗車時のマナーとして大体の方が背中ではなく“前に抱えて”乗ることが多いのではないでしょうか? しかし、周りに配慮したはずの「前リュック」も、最近では「迷惑」や「マナー違反」と感じる人が増えているようです。

「足元に置く」方法にもデメリットが…

 実際にSNSなどでは、「前にリュックを抱えると他人との状況が把握しやすいだけで、結局幅を取るのは同じ」「上半身の位置で持つより、手で持って足元にあった方が邪魔にならない」という声もあり、“そもそもリュックを前に抱える時点で邪魔”と捉えている人が多く見受けられました。

 とはいえ「前リュック」を推奨する声も多く、「前に抱えることが周りの人への配慮だと思う」「リュックを背負ったまま電車に乗ると、後ろの人にぶつかってても気付きにくいから、前リュックにするマナーで十分」という意見も。「前リュック」が他の乗客に迷惑をかけないためのマナーだと考える人は多いようです。また「リュックが後ろにあると、満員のときにスリに遭いそうで怖い」というコメントもあり、自身の防犯の意味で「前リュック」を推奨する声もみられました。

 では、「前リュック」以外にどのような対策があるのでしょうか。ネット上には「手に持つか、足元に置く」「荷物棚を使うのがマナー」といった反応が寄せられていますが、一方で「床に置くと汚れるから嫌だな」「人が多いときに足元に置くと、蹴られたり踏まれたりする可能性がある」「混んでる車内で荷物棚なんて使えないよ」とデメリットを指摘する人も少なくありません。

「これが正解というものはない」「状況次第で臨機応変に対応するべき」という意見もあるように、周囲の状況を見て判断しなくてはならないのかもしれません。乗客の一人一人が、周囲に迷惑がかからないように配慮して、気持ちよく利用できるように行動できたらよいですね。

 電車内での「前リュック」、あなたはどう思いますか?

(オトナンサー編集部)

【画像】「あ〜あるある…」 これが「電車でリュック」でよく見るトラブルの数々です…!

画像ギャラリー

コメント

2件のコメント

  1. 前リュックが無理な人もいるって事を理解して欲しい。
    以前電車内で前リュック強要してきた人居て、そうやって持ってたら、帰ったあと、自宅にて「ぎっくり腰」発症。それも2回も。
    その為に今後一切「前リュック」止めた私が居ます。
    それなのに、電車内アナウンスで前リュックしろと言った車掌が居たし、その事を駅員に聞きに言って話したら「そんなこと言ってません」ばかり。頭来てその会社のクレーム対応してくれる所へ電話連絡。その後車内アナウンスで言わなくなりました。そこまでしないとこの問題は変わらないってのも問題だと思います。
    前リュックしろって最初に言った人はそこ迄考えて発言したのか聞いてみたい。

  2. ヨーロッパだと盗難の関係で前リュックが普通だったな…。難民(っていう設定で入ってくる悪い外国人)が増えてから後ろに背負ってると豪快にチャック開いてるのはざら。駅に着いた時「おー!」「あー!」って叫び声が上がってるとだいたい事後。観光客がよく餌食になってた。