オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

【賛否】義両親の前でパートナーを「呼び捨て」アリorナシ?→SNS議論勃発「問題ない」「わざわざリスクを…」正解に迷う声も

義両親の前でパートナーのことを呼ぶとき、どんな呼び方をしていますか? SNSでも“正解”に悩む声が相次いでいますが、中でも「呼び捨て」については賛否が分かれているようで……。

義両親の前で、夫・妻のことを何と呼んでいる?
義両親の前で、夫・妻のことを何と呼んでいる?

 義両親の前で夫や妻のことを呼ぶときに、「普段と同じ呼び名でいいのかな」と迷ってしまうことはありませんか? 実際に同様の悩みを抱える人は多いようで、SNS上でも「どう呼ぶべきか」という議論が盛り上がっています。

「『◯◯くん』と呼んだら不快に思われたらしく…」

 義両親の前でのパートナーの呼び方としてまず上げられたのが、名前に「~くん」や「~ちゃん」を付ける方法。「お互いに声かけるときは呼び捨てだけど、義両親に向かって夫の話をするときは一応の礼儀で『くん』付けしてる」「夫とは同い年だから『くん付け』が一番自然。私も相手からは『◯◯ちゃん』って呼ばれる」といった意見がみられます。

 中にはもう一段階、気を使った印象の「~さん」を付けて呼ぶケースも。「下の名前に~さんを付けるだけ」「義両親の前で『◯◯くん』と呼んだら不快に思われたらしく、それ以降は『さん付け』になった」という人もいました。

 また、「義両親の前で本人に呼びかけるときは『くん付け』で、義両親に夫の話をするときは『◯◯さん』って呼んでる」「義実家にいるときは『さん付け』で、自分の実家では『くん付け』」というように、シチュエーションごとに呼び方を変えている人も少なくありません。なお、子どもがいる場合は「パパ」「ママ」呼びも一般的です。

 一方で、義両親の前であろうとパートナーを呼び捨てにするという人も一定数いるよう。ただし、このケースに関しては、義両親との関係性やTPOによって賛否が分かれています。パートナーと幼なじみで義両親のこともよく知っている間柄だったり、義両親が特に気にしていなかったりする場合は「アリ」「問題ない」とする意見があるものの、「口に出さないだけで、快く思ってないこともあるのでは?」「相手によっては印象を下げるかもしれないのに、わざわざリスクを取る必要はない」などの声も聞かれました。

 義両親との関係性や性格にもよりますが、「親しき仲にも礼儀あり」の精神を忘れずに振る舞うのが無難かもしれませんね。あなたは義両親の前で、パートナーの名前をどう呼んでいますか?

(オトナンサー編集部)

コメント