【漫画】男4人兄弟で育ったのに…なぜか「生理」への理解度が高い夫 妻をビックリさせた“発言”とは?
男4人兄弟で育った夫。しかし生理痛で苦しむ妻の腰にカイロを貼ったり、トイレに汚物入れを用意したり、となぜか生理に対してとても理解があり…。Instagramで公開された漫画が、「素敵な旦那さん」と話題になりました。作者の幸せまつ子さんにお話を聞きました。

ある意味、夫の対応について描いた漫画「なぜか生理に理解がありすぎる男」が、Instagramで約2700のいいねを集めて話題となっています。
男4人兄弟で育ったはずなのに、なぜか妻の生理に理解がある夫。妻が生理痛で苦しんでいると、腰にカイロを貼ってくれたり、洗い物を手伝ったりしてくれます。そして…。読者から、「寄り添ってくれてる!」「いい旦那さんですね」などの声が上がっています。
さまざまなことに心を寄せてくれる夫
この漫画を描いたのは、幸せまつ子さんです。日常生活や家族のこと、また持病であるIgA腎症の治療や入院記録を、Instagramとブログ「幸せまつ子の一生」で発表しています。幸せまつ子さんに、作品についてのお話を聞きました。
Q.このエピソードを漫画にした理由を教えてください。
幸せまつ子さん「生理がきておなかや腰の痛みと闘っていたとき、『また1週間(ダイエットのための)筋トレがお休みになる~』と夫に愚痴をこぼしたところ、『分かる~! ほんとツラいよね』と言われまして。寄り添い方が女友達っぽくて面白かったので、描こうと思いました(笑)」
Q.なぜ旦那さまは、ここまで理解があるのでしょうか。
幸せまつ子さん「私も疑問に思います。男4兄弟の末っ子で育ってきたのに、なぜか交際する前からすでに生理に関して理解がありました。本当に不思議です。でも生理だけでなく、いろいろなことに心を寄せてくれるので、たぶん全般的に優しい人なんだと思います」
Q.まつ子さんから自身の生理について、旦那さまにつらさを説明したことはありますか。
幸せまつ子さん「改まって説明したことはないです。ただ、かなり生理が重かったので、苦しんでいる私の姿を毎月見て、察することが多かったのだと思います」
Q.周囲の人たちは、旦那さまの理解について知っていますか。
幸せまつ子さん「出産してからは私の生理痛がだいぶ落ち着き、なかなか周囲とそういった話題になったことがないので、みんな知らないですね。ただ母親には何度か話したことがあって、『良い人だね』とすごく安心してくれていました」
Q.理解がある旦那さまに対して、どう思っていますか。
幸せまつ子さん「ありがたいの一言に尽きます。自分にはない臓器で起こっていることなのに、寄り添おうとしてくれているその気持ちがとてもうれしいです。妊娠や出産についても、『生理の延長線上で起こっていること』ととらえてくれているようで、二人三脚でずっと頑張れています。ずっと寄り添ってもらっているので、私も夫のぎっくり腰に寄り添えるよう、努力したいです(笑)」
Q.この作品にどのようなコメントが寄せられましたか。
幸せまつ子さん「今回のエピソードは少し行き過ぎていて、笑える感じになっていますが、それでも『生理に寄り添っていて素敵』と、うれしいコメントを頂きました」
(オトナンサー編集部)
コメント