「コップ一つも洗わない」「自分のご飯のことばかり」…女性200人がイラッとした「出産&退院後」の夫の行動、圧倒的トップは?
「出産退院後」に関する調査結果が発表されました。出産経験のある女性200人が「退院後に夫にイラッとしたこと」とは…?
ウェブメディア「SHUFUFU」を運営するしんげん(東京都渋谷区)が、「出産退院後」に関する調査を実施。その結果を発表しました。
「産んでいないのに『案ずるより産むがやすし』と言った」
調査は2024年5月、出産経験のある女性を対象に、インターネットリサーチで実施。200人から有効回答を得ています。
まず、全回答者に「出産退院後につらかったこと」について聞いたところ、トップとなったのは「寝れない」(61%)でした。次いで「夜泣き」(54%)、「産後の痛み」(52%)と続いています。
「退院後に夫にイラッとしたこと」を聞くと、圧倒的トップは「気がきかない」(51.5%)。次いで「自主的に手伝いをしない」(36.5%)、「子どもの機嫌がいいときしか見ない」(21.5%)となりました。出産のダメージが残る体で育児をしないといけない妻の状態を理解し、自主的に家事や育児をしてくれる夫は、多くはないことがうかがえます。
「気がきかない」と回答した人に、具体的なエピソードを聞いてみると「揚げ物をしたくて『子どもを見ていて』と頼んだときに、文字通り『見てる』だけで世話をしてくれなかったこと(40代)」「お互い初めての子なので分からないことだらけでいっぱいいっぱいなのに、仕事から帰宅してもいつもと同じルーティンで生活していて、たとえトイレットペーパーがなくともストックをとってきてくれていなかったりと気がきかないことがイライラした(40代)」「自分だけ食事をしていることが一番イラッとしました(30代)」「自分のご飯のことばかり考えてる(40代)」「産んでいないのに『案ずるより産むがやすし』と言ったとき(50代〜)」など、生々しい体験談が。
また、「自主的に手伝いをしない」「子どもの機嫌がいいときしか見ない」については、「コップ一つも言わないと洗ってくれないので、イラっとした(40代)」「私が何か言わないと自分から気付いて行動してくれないのが頭にくる(20代)」「手が空いているなら、洗濯物を取り込んでたたむとか、お皿を片付けるとか、ちょっとでも手伝ってくれれば良いのですが、本当に気付かないので腹が立ちました(50代〜)」「最もイラッとしたことは、子どもの機嫌がいいときしか見ないことです。子どもが泣いてるときはイヤホンをつけて無視しているのに、泣きやんでごきげんさんのときは抱っこしたりして、いかにも“自分育児してますよ”みたいな雰囲気を醸し出していたことです(30代)」など、怒りのエピソードが多く寄せられる結果となりました。
調査結果を受けて、同社は「奥さんが育児で大変だと理解できていない旦那さんが多いようでした」とコメントを寄せています。あなたは出産退院後、夫にイラッとしたことはありましたか?
(オトナンサー編集部)
【トップ12】まだまだある「出産退院後に夫にイラッとしたこと」! 「家から締め出したことがある」の声が上がった4位の行動にイラッ!
コメント