頭の片隅に入れて! 被災者向け「ローン減免制度」紹介する漫画 「ぜひ読んでほしい」と反響
「被災ローン減免制度」の仕組みやメリット、相談方法を解説した漫画が話題となっています。

西日本で豪雨災害の復旧が進む中、「被災ローン減免制度」を紹介した漫画がSNS上で話題となっています。減免制度の仕組みやメリット、相談方法について、それぞれ4コマ漫画で解説するもので、「知らなかった」「報道しているの見たことない」「ぜひ読んでほしい」などの声が上がっています。漫画の作者に聞きました。
弁護士から減免制度を学んだ
この漫画を描いたのは、かおる(本名=草野かおる)さん(60)です。現在、イラストレーターとして活動しています。また「4コマですぐわかる みんなの防災ハンドブック」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)「おかあさんと子どもための防災&非常時ごはんブック」(同)などの本も執筆しています。
Q.いつからイラストや漫画を描いていますか。
かおるさん「イラストに関しては子育て中に雑誌のカットを描いたりしていました。そのほか、学校のPTAや自治会のポスターなども描いていました。
4コマ漫画は3・11の際、メディアから流れてくる『震災の情報』を忘れないように書きとめたのが始まりです。家族に見せたところ『ブログを始めたら』と娘に勧められました。その後、ブログ『4コマですぐわかる防災サバイバル』を始め、ブログがきっかけで防災関連本を2冊出版しました」
Q.今回の漫画を描いた理由は。
かおるさん「以前、災害復興法学を提唱されている弁護士の岡本正先生にお会いする機会があり、『被災ローン減免制度』についてお聞きしました。その時は、私も知らなくて、何とか漫画にしたいと考えていました。
今回の西日本の豪雨で、岡本先生がテレビやラジオで減免制度のことを積極的にお話されているのを見て刺激を受け、急きょ漫画にしました。フェイスブックに投稿したところ、岡本先生から『いいね』を頂き、メールで褒めていただいたことが自信となりました。その後、思い切ってツイッターにも投稿しました」
Q.漫画についてどのような意見が寄せられていますか。
かおるさん「『知らなかった』『なぜもっと周知させないのか』などの意見が多いです。私も減免制度のことを初めて知った時、同じ疑問を持ちました。話題となったことについては大変驚いています。携帯が鳴り止まなくて戸惑いました」
Q.今後、取り組みたいことは。
かおるさん「いくつもあって困っています(笑)近々、防災士の資格も取る予定で、災害復興の法律の勉強もしています。世の中の分かりにくいこと、難しいことを解説する『簡単にわかる4コマ漫画』を完成させるのが目標です。
また、食養の本を出したのがきっかけですが、忙しい娘たちも簡単にできる『ゆるっと食養』を考えています。インスタグラムに料理を500近く上げています。
5歳の孫に、創作した物語を読み聞かせると大変喜んでくれるので、『創作童話』もマイブームです。こちらについてもインスタグラムで紹介しています。60歳になり、創作意欲が今までで一番旺盛のような気もします」
(報道チーム)
コメント