オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

ショートヘア→ロングにしたい 髪は伸ばし続けてOK? 美容師が毛量の調整を勧めるワケ

ショートヘアからロングヘアにする場合、髪を伸ばし続けても問題はないのでしょうか。それとも、部分的にカットした方がよいのでしょうか。美容師に聞きました。

ショートヘアからロングヘアに髪形を変えたい場合、髪を伸ばし続けてもOK?
ショートヘアからロングヘアに髪形を変えたい場合、髪を伸ばし続けてもOK?

 ショートヘアからロングヘアに髪形を変更したいと思った場合、多くの人はしばらく美容室に行かずに髪を伸ばすと思います。髪は伸ばし続けてもよいのでしょうか。それとも、伸ばす場合でも部分的にカットした方がよいのでしょうか。美容師の原木佳祐さんに教えていただきました。

髪を伸ばし続けても傷まないが…

Q.散髪の適切な頻度について、教えてください。例えば、2カ月以上散髪せずに髪を伸ばす人がいますが、問題はないのでしょうか。

原木さん「散髪の適切な頻度は、髪の長さやデザインによって異なります。2カ月以上散髪をしなくても問題はありません。ただし時間が経過するごとに、『乾かすのに時間がかかるようになった』『まとまりにくくなった』と、多くの人が感じるでしょう。 特に毛先の引っかかりなど、扱いにくい部分が出てきます。伸ばしている最中でも、2~3カ月に1度くらいの頻度で毛先を整えたり、毛量を調整したりすることをお勧めしています。

また、伸ばしっぱなしの状態で髪の毛が痛むことはありません。ただ、髪の毛は一本ずつ伸びる速さが違います。1カ月で1.5センチ以上伸びる髪の毛もあれば、ほとんど伸びない髪の毛もあり、均一に伸びるわけではありません。そのため、日を追うごとに差が現れるようになります。その差が毛先の不ぞろいや毛先が引っかかる原因になります。もちろん日常生活の中でダメージにつながるような行動はありますが、髪を伸ばすことが痛みの原因になることはありません」

Q.ショートヘアからロングヘアにするために髪を伸ばすとします。毛量を調整するのに適切なタイミングはありますか。

原木さん「ショートヘアからロングヘアに変更するために髪を伸ばす場合、ボブやセミロングなどの段階を経ていくと思います。伸ばすことを前提として、ヘアスタイルを変えながら伸ばす人が多くいます。

髪を結べるくらいの長さになった場合、長時間結んでいる人もいらっしゃるでしょう。個人の髪質によりますが、結んでいて頭皮の痛みを感じるようになったら、一度毛量を調整するのが良いかもしれません。その場合、2~3カ月に一度の散髪が良いと思います。また、前髪のあるヘアスタイルをしている場合は、前髪だけでも整えると、伸ばしている途中でも快適に過ごせます」

Q.髪を伸ばしている間の注意点について、教えてください。

原木さん「髪を伸ばしていくと、毛量が増えてしまいます。そうなると髪がまとまりにくくなったり、扱いづらさが出てきたりするので、いつも以上にスタイリング剤やヘアケアが必要になるということを意識しましょう。

ヘアアイロンやブラシといった器具を使わないと、髪が扱いにくくなる場合も考えられます。髪の毛は伸びるほど、日頃から小まめなケアが大切になってくるので、家でのケアを習慣にしましょう。家でできるケアとして、髪質に合うトリートメントを使ったり、ヘアオイルを使ったりするのも良いでしょう」

* * *

 2カ月以上散髪に行かなかったとしても、髪の毛は傷まないという事実に安心した人は多いのではないでしょうか。しかし、1本ずつ伸びる速度が違うことから、日を追うごとに毛先の不ぞろいやひっかかりが出てくるようです。

 また、髪は伸びれば伸びるほど、まとまりにくくなってくるため、日頃のケアが重要になるそうです。小まめにケアをして、美しいロングヘアを目指してみてはいかがでしょうか。

(オトナンサー編集部)

【要注意】あなたも当てはまるかも これが「美容院」に行く前にやってはいけないNG行為です

画像ギャラリー

原木佳祐(はらき・けいすけ)

美容師

美容師、パーソナルカラリスト認定講師、パーソナルカラリスト1級、骨格スタイルアドバイザー1級、色彩診断士。美容院では7年前から骨格診断とパーソナルカラー診断を取り入れ、日本で唯一診断の出来るヘアサロンを確立。 その後、顔タイプアドバイザー1級の資格を取り診断系をコンプリート。現在は表参道の美容院で現役サロンマネージャーとして活躍中。

コメント