オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

管理栄養士が推奨! スーパーで手軽に買える、特に栄養価の高い「果物」3選

おいしくて栄養もたっぷり取れる「果物」。スーパーでも手軽に買えますが、中でも特に栄養価の高い果物はどれなのか、管理栄養士に聞いてみました。

スーパーで買える「栄養価の高い果物」は?
スーパーで買える「栄養価の高い果物」は?

 おいしく食べられて、栄養もたっぷり取ることができる「果物」。毎日の食事に上手に取り入れたい、栄養価の高い食材の一つです。スーパーで手軽に買える果物の種類はさまざまありますが、中でも1年中購入できて、特に栄養豊富な果物はどれなのでしょうか。管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。

1日に必要なビタミンCが「0.7個」で取れる

Q.スーパーで(ほぼ)通年買える果物は多数ありますが、中でも「特に栄養価が高い」果物はどれでしょうか。

岸さん「スーパーで買える果物のうち、特に栄養価が高いといえるおすすめの果物は次の3つです」

【バナナ】

バナナはビタミンB6、マグネシウム、カリウム、オリゴ糖、食物繊維が豊富に含まれ、肌のターンオーバーを促進したり、むくみや腸内環境を改善したりと、美容効果が高いです。また、アミノ酸の一種である「トリプトファン」も含まれます。

そして、バナナは消化しやすく質のよい糖質が多いため、エネルギー補給にもぴったりです。多様な糖質を含んでおり、エネルギーの即効性と持続性の両方に優れています。安価で手に入りやすく、皮をむくだけで食べられるのも魅力ですね。

【キウイフルーツ】

キウイフルーツにはビタミンC、ビタミンE、食物繊維、葉酸が豊富に含まれます。特にビタミンCの含有量がずば抜けており、グリーンキウイでミカンの約2倍、バナナの約4.5倍、リンゴの約18倍と優れていますが、ゴールドキウイはさらに、グリーンキウイの2倍の量を含んでおり、ビタミンCの含有量が非常に多いことが分かります。成人の1日に必要なビタミンCは100ミリグラムですが、グリーンキウイなら1.4個分、ゴールドキウイなら0.7個分で摂取することができます。

【ミカン】

ミカンはビタミンC、A、B1が多く含まれ、ビタミンの宝庫である上、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルもまんべんなく含まれます。さらに、ポリフェノールの一種で、抗酸化作用を持つ「ヘスペリジン」、ミカンの色素成分である「β-クリプトキサンチン」などの栄養成分も含まれます。

 このように、果物には栄養素が豊富に含まれています。特にビタミンC、B群、カリウム、マグネシウム、食物繊維の摂取量は、現代人の生活においてほぼ不足しています。そのため、果物を食べることで、足りない栄養素を補うことができます。

 しかし、食事全体のバランスがやはり大切なので、栄養効果があるからといって果物を普段の食事にプラスするだけでは、カロリーオーバーになって太ってしまう可能性があります。また、果物の栄養素に頼りすぎて、果物ばかりを食べていても足りない栄養素が出てきてしまうので、まずは食事のバランスを見直すことが大切です。

【画像】「えっ…包丁いらないじゃん!」 これがスーパーで買える「特に栄養価が高い果物」3つです!

画像ギャラリー

1 2

岸百合恵(きし・ゆりえ)

プロボクサー、管理栄養士、日本糖尿病療養指導士

病院食の管理・調理業務や企業での特定保健指導を経て、生活習慣病診療を専門とするクリニックにおいて5年間、栄養指導を実施。アスリートとしても夢を追い掛け、2017年に日本ボクシングコミッション(JBC)のプロテストに挑戦し、一発合格。「闘う管理栄養士」として、チャンピオンを目指して日々トレーニングに励みながら、ボディーメークや健康管理の指導を行う。現在は、スポーツ・睡眠歯科分野の診療を行う歯科医院で、アスリートへの食事指導や、一般患者へのダイエット、フレイル・サルコペニア予防の指導を行う他、内科クリニックで生活習慣病患者に対する食事指導を行っている。

コメント