くじ引きで何度もハズレ 他の保護者から掛けられた“信じられない言葉”に「ムカつく!」
5歳のときに参加した、保育園の夏祭り。「くじでアクセサリーを当てたい!」と何度もチャレンジした作者でしたが、同級生の保護者から、ある言葉を言われて…。Instagramで公開された漫画が、「モヤモヤする…」「大人がそんなことするなんて!」と、話題になっています。作者のぴんさんにお話を聞きました。
自身の幼少期を思い出して描いた漫画「保護者になった君たちへ」全3話が、Instagramで合計1500以上のいいねを集めて話題となっています。
作者が5歳のときに参加した保育園の夏祭り。くじ引きでおもちゃを当てて喜ぶ同級生の姿を見て、「自分も当てたい!」と何度もチャレンジしました。しかし何度引いてもハズレばかりが出て、ガッカリしていると、くじ引きの係をしている保護者が…。読者からは「ムカつく!」「胸がギュッとなりました」などの声が上がっています。
怒りよりも悲しみの方が大きかった
この漫画を描いたのは4児の母のぴんさんです。育児漫画をInstagramやブログ「4児ママぴんブログ」で発表しています。ぴんさんに、作品についてのお話を聞きました。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
ぴんさん「学生の頃に趣味で描いていましたが、育児漫画を描き始めたのは2023年の11月ごろで、Instagramを始めたのも同時期です。無料のお絵描きアプリ『アイビスペイント』に出会えたことがキッカケになり、始めてみました。Instagramで『いいね』やコメントを頂くことで、自己肯定感が上がった気がします!」
Q.この作品を描いた理由を教えてください。
ぴんさん「かなり以前のことですが、ずっと事あるごとに思い出していました。子どもを産んでから、改めて『あの出来事ってやっぱりひどいよな』という思いがよみがえったので、漫画にしてみました」
Q.当時は、自分が「ハズレ」しか引けないことを、どのように感じていましたか。
ぴんさん「純粋にくじだと思っていましたので、『当たりを引きたいから、何回も何回も挑戦するぞ!』と意気込んでいました」
Q.自分が保護者の立場になり、当時の保護者たちの行動をどう思いましたか。
ぴんさん「怒りより、悲しみの方が大きかったですかね。『自分だけがそんなことをされて哀れだな』と、当時の自分に同情してしまいました。と同時に、『小さい子にそんなことを言う人も哀れだな』と感じました」
Q.この作品にどのような意見が寄せられていますか。
ぴんさん「『嫌な大人』というコメントが多かったのですが、中には良い意味で『忘れられない保護者』のことをコメントしてくれる人もいました。そんな保護者になりたいな、とほっこりした気持ちになりました。また、前編をアップした後に、夫から『続きが気になる』と言われました(笑)」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えてください。
ぴんさん「大好きなテーマパークへ子連れで行く話や、家を建てたときの壮絶な過去があるので、そのあたりの話を今後描いていきたいと思っています」
(オトナンサー編集部)
コメント