育児&家事をワンオペでこなす女性 1日の“ルーティン”に共感の声続出 「参考になります」
生後7カ月の息子の育児や家事を、毎日ほぼワンオペでこなしている作者。息子の体内時計に合わせて進む、1日のルーティンとは…。Instagramで公開された漫画が、「めちゃくちゃ分かります!」と話題になっています。作者のしる子さんにお話を聞きました。
生後7カ月の子どもとの1日を描いた漫画「ワンオペ母ちゃんの一日のルーティン」が、Instagramで合計3300以上のいいねを集めて話題となっています。
日頃、ワンオペで家事や育児をこなしている作者。生後7カ月の息子と過ごす1日は、午前6時台から始まり…。読者からは、「めちゃくちゃ分かります!」「うちもまさにこれ」「参考になります」などの声が上がっています。
特に大変なのは夕方以降
この漫画を描いたのは、Instagramで漫画を発表している、会社員(育休中)のしる子さんです。しる子さんに、作品についてのお話を聞きました。
Q.今回、漫画「ワンオペ母ちゃんの一日のルーティン」を描いたきっかけを教えてください。
しる子さん「フォロワーさんから、『1日のルーティンを教えてほしい』『日中の過ごし方や、離乳食、お風呂のタイミングなどを知りたい』という声があったので、漫画にしました。今回の作品で、私自身も他のママさんたちの過ごし方を知ることができました」
Q.1日のうち、しる子さんがゆっくりできる時間はあるのでしょうか。
しる子さん「子どもがお昼寝をしている間はゆっくりできます。わりとたくさん寝てくれるので、2時間から2時間半くらいは自由時間になります。しかし、疲れて私も一緒に寝てしまうと、あっという間にボーナスタイムが終了します」
Q.1日の中で、1番大変な時間帯はいつですか。
しる子さん「子どもがグズグズし始める夕方から夕飯、お風呂までの時間が大変です。特に夕寝をしなかったときは、夕飯を作るタイミングで、ピンポイントでグズグズすることが多いです。そんなときは、夕飯の間も100%グズっているので、食べるのにも時間がかかります」
Q.忙しい中での、しる子さんのリフレッシュ方法を教えてください。
しる子さん「Instagramで、同じようにワンオペで頑張っているママさんたちと交流することが、いま1番のリフレッシュ方法です。あとは地域のママさんたちの集まりに参加したり、近所の支援センターに行って誰かとお話をしたりすることも、気晴らしになっています」
Q.漫画「ワンオペ母ちゃんの一日のルーティン」について、どのような意見が寄せられていますか。
しる子さん「『タイムスケジュールが同じ!』や、『参考になります』など、共感する声を多く頂きました。『同じ絵本を読んでいます』というママさんも多かったです(笑)。Instagramは、育児の情報交換をする貴重な場所だな、とも感じました」
(オトナンサー編集部)
コメント