オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「Yakult1000」品薄で転売やヤクルトレディ“待ち伏せ” 対策は?

人気商品「Yakult1000」「Y1000」を転売したり、ヤクルト商品をオフィスや一般家庭に届ける「ヤクルトレディ」を待ち伏せしたりする行為が報告されています。対策について、ヤクルト本社に聞きました。

「Yakult1000」(左)と「Y1000」の転売が問題に(ヤクルト本社提供)
「Yakult1000」(左)と「Y1000」の転売が問題に(ヤクルト本社提供)

 ヤクルト本社(東京都港区)が製造、販売する宅配用商品「Yakult(ヤクルト)1000」と、店舗販売用商品「Y1000」の販売が好調です。商品の注文が殺到したことを受け、同社は6月6日、宅配申し込みサイト「ヤクルト届けてネット」でのYakult1000の新規申し込みを休止しました。そんな中、一部のフリマアプリでYakult1000やY1000の転売があったほか、ネット上では、取り扱い状況を聞こうと、ヤクルト商品をオフィスや一般家庭に届ける「ヤクルトレディ」を待ち伏せする人がいるという情報も寄せられています。こうした行為について、どのような対策を行っているのでしょうか。同社の広報担当者に聞きました。

悪質な転売行為は弁護士と対策を検討

Q.一部のフリマアプリでYakult1000、Y1000の転売が横行していたようですが、どのような対策を行っているのでしょうか。また、これらの商品を高額転売する人を確認した場合、法的措置を取る予定はありますか。

担当者「対策として、6月3日、転売に関する注意喚起のお知らせを当社ホームページに掲載しました。ヤクルト類を含め、当社の乳製品は冷蔵保存が必要で、適切な商品管理が求められるので、ヤクルトレディなど、正規の販売ルートで購入するようお願いしています。

また、国内のヤクルト商品の販売会社に対しても、注意喚起の案内をしております。特に悪質な転売行為が確認された場合は弁護士などと協力し、対策を検討していきます」

Q.ネット上では、Yakult1000の取り扱い状況を聞いたり、Yakult1000を直接購入したりしようと、ヤクルトレディを待ち伏せする人がいるという情報が寄せられています。実際に、そういった事例は報告されているのでしょうか。

担当者「悪質な待ち伏せ行為(迷惑行為や危険行為)に関する事実があったかどうか、現在、確認を進めています。事実確認の上、必要に応じて対応を検討します」

Q.街中でヤクルトレディを見掛けた際に、声を掛けてその場でYakult1000などの商品を購入することは可能なのでしょうか。

担当者「通常時は、路上でヤクルトレディに声を掛けて、その場で商品を購入することができます。また、ヤクルトレディの拠点である『センター』に直接お越しいただいて、商品を購入することも可能です。

ただし、現在、Yakult1000は大変ご好評いただいており、品薄の状況が続いています。そのため、そのときの在庫の状況にもよりますが、ヤクルトレディに声を掛けていただいたり、センターにお越しいただいたりしたとしても、Yakult1000の購入は難しいです」

Q.ネット上では、以前からYakult1000を定期購入している人に対して、商品が届けられない事例も発生しているという情報がありますが、実際にそういった事例はあるのでしょうか。また、今後、Yakult1000の生産を強化する予定はありますか。

担当者「そのような事例があることは把握しており、ご愛飲いただいているお客さまには大変申し訳なく思っております。Yakult1000は今年の秋から生産体制を強化する予定で、現在、それに向けた準備を進めています」

(オトナンサー編集部)

【転売厳禁!】Yakult1000転売への注意呼び掛け

画像ギャラリー

コメント