オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

【東武東上線】で「住みたい駅」ランキング 3位「和光市駅」2位「池袋駅」…1位は“蔵造りの町並み”も楽しめる駅

NEXERと「おうちパレット」が「東武東上線沿線で住みたいと思う駅」を公開しました。3位は「和光市駅」、2位は「池袋駅」…1位は?

2位の池袋駅
2位の池袋駅

 インターネットリサーチを展開するNEXER(東京都豊島区)が、ハウスメーカー情報などを紹介する「おうちパレット」と共同で「東武東上線沿線に住むとしたら、もっとも住みたいと思う駅」についての調査を実施。その結果をランキング形式で紹介しています

 調査は2025年4月4日から同月22日、関東圏に住んでいる女性を対象にインターネットで実施されました。計200人から有効回答を得ています。

2位は「都内の移動に便利そうな」駅

 3位は「和光市駅」でした。都心へのアクセスのよさに加え、自然も残る落ち着いた環境が人気の理由で、回答者からは「小学校や病院が駅の比較的近くにあり、自衛隊施設などもあって安心できそうな町だから」(20代)、「都心に近くてアクセスもよく、家賃も高すぎないから」(30代)、「ほどほどの商業施設などもあり、ゆったりとした環境で住みやすそうなため」(50代)といった声が寄せられたとのことです。

 2位には「池袋駅」がランクイン。買い物や飲食、娯楽施設が集まりながらも、駅周辺には落ち着いた住宅街もあり、バランスの取れた暮らしができる点が高く評価されています。回答では「その土地での買い物もできるし他へ行くにも行きやすい土地だから」(20代)、「都市部で施設や交通が充実しているから」(40代)、「いろいろ路線が乗り入れていて、都内の移動に便利そうなので」(60代)といったコメントがあったということです。

 そして、1位は「川越駅」でした。ショッピング施設や飲食店が充実しているだけでなく、「小江戸」と呼ばれる蔵造りの町並みが楽しめる「川越市駅」の隣駅ということもあり、「観光地でお祭りとか楽しそうだし、都心へのアクセスもよさそうだから」(30代)、「おいしくて楽しい飲み屋さんがたくさんあるから」(30代)、「乗り換えに便利でありながら田舎と都会の両面があり暮らしやすいと思う」(50代)などの回答が集まったとのことです。

(オトナンサー編集部)

【1~10位】4位は《歴史ある街並》の駅 東武東上線で「住みたい駅」TOP10を全部見る!

画像ギャラリー

コメント