オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

意外と熟睡できる パイプ椅子で“簡易ベッド”作る方法 警視庁が解説

警視庁警備部災害対策課が、パイプ椅子を使って簡易ベッドを作る方法について、Xの公式アカウントで紹介しています。

パイプ椅子を使って簡易ベッドを作る方法は?(画像はイメージ)
パイプ椅子を使って簡易ベッドを作る方法は?(画像はイメージ)

 警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)が、パイプ椅子を使って簡易ベッドを作る方法について、Xの公式アカウントで紹介しています。

 警視庁は「以前のポストから、多くの『いいね!』をいただいたものをご紹介します」とXでコメントした上で、2018年9月11日の投稿を引用リポスト。この投稿では、パイプ椅子で簡易ベッドを作る方法について、次のように解説しています。

(1)パイプ椅子を6個ほど並べる。

(2)並べたパイプ椅子の上に段ボールを2枚ほど敷き、完成。

 警視庁の担当者は「床からの冷気やほこりを軽減でき、体の負担も減ります」とXで説明。その上で「宿直の仮眠時に試してみました。安定感があり、熟睡!ちょっとヤバかったです」と、寝心地についても問題がない点を強調しています。

(オトナンサー編集部)

【ひと目で分かる!】これがパイプ椅子で“簡易ベッド”作る方法です

画像ギャラリー

コメント