東出昌大、映画「パンク侍」に手応え「何じゃこりゃ、爆発しているな」
6月30日公開の映画「パンク侍、斬られて候」で“藩主黒和直仁”を演じる東出昌大さんにインタビュー。演じる上で心がけたことなどを聞きました。
6月30日公開の映画「パンク侍、斬られて候」(石井岳龍監督)で“藩主黒和直仁”を演じる俳優の東出昌大さん。同作は浪人・掛十之進(綾野剛さん)が巡礼の物乞い(ものごい)を斬り、「この者たちはいずれこの土地に恐るべき災いをもたらす」と語ったことで藩を巻き込んだ事件に発展する、「パンクアクション映画」です。
オトナンサー編集部では、東出さんにインタビューを実施。演じる上で心がけたことや、完成品を見た時の感想、今後の意気込みなどを聞きました。
とんでもない、ぶっ飛んだ台本
Q.演じる上で心がけたことは何でしょうか。
東出さん(以下敬称略)「まず、段取り、テスト、本番をやるんですが、段取りの段階で皆が面白すぎるので笑わないこと(笑)あとは、僕が演じた殿様は、真剣にやるからこそ面白いという大前提があったので、とにかく真剣に演じることです」
Q.台本を読んだ時と、でき上がったものを見た時で違いはありましたか。
東出「とんでもない台本で、ぶっ飛んでいるなと思いました。でき上がったものを見て、何じゃこりゃ、爆発しているなと思いました。石井監督と宮藤官九郎さんという、二人の天才の相乗効果で、本当に見たことがない、爆発したものになっています」
Q.黒和直仁と共通点はありますか。
東出「あまりないと思います。僕は頑固ですが、直仁は違います。自分が理解できないことを正直に側近に聞くところ、至らないことを家臣に聞けるところは、本来であれば名君ですが『聞くところ、そこ?』みたいな(笑)」
Q.作品の魅力はどんなところだと思いますか。
東出「世の中を壊したいみたいな、トゲがあるキワキワな原作だし、スタッフも監督も、商業映画でパンクをここまで攻めた作品にしたので、ぶっ飛びすぎてて映倫も何も言ってこないんじゃないかな(笑)」
Q.石井監督と宮藤さんの印象をお願いします。
東出「宮藤さんには、最近までお会いしたことがなくて、初めてお会いしたのはスズナリ劇場でごあいさつさせていただいた時ですかね。町田さんの原作を約2時間に集約して、周りの役者さんが生き生きとする台本でした。石井監督は、世代が離れているのに、宮藤さんの才能と面白いところを2倍にも3倍にもする天才です」
Q.今後いろいろな作品に出演されると思いますが、どんな意気込みを持っていますか。
東出「いいお芝居をしたいというのが頭にあります。一度経験した監督とまた一緒になると、構えるものがなくて、次はああしようこうしようとアイデアが増えるような気がします。素晴らしい監督やスタッフとの出会いが、役者としての幸せだと思います」
Q.どんな映画にも賛否はあります。
東出「僕は賛否の『否』をたくさん聞きたいです。賛否の『否』だけで一晩お酒を飲める4人組がいたら、僕はそこに参加していろいろ聞きたいです。多分、この映画を見た後に語り合ったら、グデングデンに酔っ払うんじゃないかと思います。それくらい印象の強い作品になったのではないかと思います」
映画「パンク侍、斬られて候」は6月30日から全国公開。
(エンタメチーム)
コメント