オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

一本締め、三本締め…仕事納め&忘年会で「手締め」行うワケ

【見たことある?】年始によく見る手締め

東京証券取引所で行う大発会の手締め(2022年1月、時事)
東京証券取引所で行う大発会の手締め(2022年1月、時事)

記事ページに戻る

【めちゃ分かる】年末年始の「やる気が出ないこと」ランキング! その圧倒的1位は?(3枚)

画像ギャラリー

1 2

椿武愛子(つばき・むつこ)

日本礼法家元、令和椿和文化協会会長、ビジネスマナーコンサルタント

北海道釧路市出身。戸板女子短期大学生活科卒業。結婚後、国内における東西のマナーや風習の違いを肌で体感し、主婦の傍ら、作法・和・洋テーブルマナーを学び、日本礼法会教授資格を取得。1988年から、札幌でイベント企画を手掛け、自らも司会やマナー講師として活動。現在、椿武愛子オフィス代表として各種マナー講習会や講演、企業向け接客マナー研修に携わりながら、多様な和文化を伝えていく活動を行っている。令和椿和文化協会(https://www.tsubakimutsuko.jp/wabunka/)。

コメント