事件の記事一覧
-
街で不審者を犯人扱いした結果が笑えないワケ、スラング「事案」広がりの背後で…
2016.10.17ネット上のスラング「事案」。最近は、男性が路上で女性に声をかけただけで事案とみなされる傾向にあるようですが、あまりにナーバスになり過ぎると、思わぬ“落とし穴”にハマる可能性があります。
-
ゲス川谷さんバンド活動自粛は法律違反が理由ではない? 未成年者飲酒禁止法の規定とは…
2016.10.04川谷絵音さんがボーカルを務める人気ロックバンド「ゲスの極み乙女。」と「indigo la End」が活動自粛を発表。その理由は川谷さんが未成年(当時)の交際相手にお酒を飲ませたことにあるとされます。今回は未成年の飲酒について考えます。
-
人工透析患者中傷で謝罪 長谷川豊アナが訴えた「医療のコスパ」は無視できない現実か
2016.10.01人工透析患者を中傷した記事をブログにアップした、フリーアナウンサーの長谷川豊氏が担当番組を降板し謝罪。しかし、同氏が過激な言葉で表現しようとした現実は、私たちの誰もが目を背けられないものかもしれません。
-
スマホ誤操作で女性の下着を撮影…「盗撮犯」の疑いはどうしたら晴らせる?
2016.09.26スマホの誤操作で冷や汗をかいた経験はありませんか。今回は、駅の階段などで盗撮犯に間違われたときにどう対処したらよいのか、法的側面から考えます。
-
美味とはいえ…「フグ肝が食べたい」要求は犯罪になるかも? 事件から読む食品衛生法
2016.09.15大阪のフグ料理専門店が「フグ肝」を客に提供し、経営者が食品衛生法違反で逮捕・起訴された事件。「フグは食いたし命は惜しし」の言葉通り、美味で知られるフグ肝ですが、私たちが強く提供を求めた場合も罪に問われる可能性があるようです。
-
簡裁の審理にも影響? 契約右肩上がり「弁護士保険」が人気の理由
2016.07.04契約する人が右肩上がりで、簡易裁判所の審理長期化の一因になっているとも報じられた「弁護士保険」。今回は、その仕組みやメリットについて専門家と一緒に考えます。
-
「熊本地震義援金」かたるメールや投稿に注意を 国民生活センター
2016.05.31国民生活センターは5月31日、熊本地震の義援金に絡んだ不審メールや投稿に関する相談が最近、相次いでいると発表。「サイトのアドレスに安易にアクセスしたり、相手に連絡を取ったりしないでください」と呼び掛けています。
-
野外ライブで落雷事故、その責任は自分にあるの? 「a-nation」で女性死亡、地裁が損賠請求棄却
2016.05.26野外ライブの客の女性が落雷に遭って死亡した事故で、裁判所は先日、遺族による損害賠償請求を認めない判決を出しました。今回はこの判断について、専門家に話を聞きます。
-
飲酒運転にパワハラ、ストーカー…会社員が懲戒解雇されるのはどんな時?
2016.02.03昨年末、元お笑いコンビ・キングオブコメディ(解散)の高橋健一容疑者が女子高生の制服を盗んだ疑いで逮捕されるという事件がありました。これを受けて、所属事務所は高橋容疑者との契約を解除。こうした事案では毎回、処分の軽重も話題になりますが、会社などがその人を懲戒解雇する上で基準のようなものはあるのでしょうか。
-
違法の「民泊」、営む上で注意すべきことは? ブームの陰でトラブルや摘発も
2016.02.03インバウンドの増加に伴い、問題になっているのが都市部の宿泊施設不足。そこで政府は、一般住宅に旅行客らを有料で泊める「民泊」を推進していますが・・・。