事件の記事一覧
-
「土下座」は謝罪会見に必要? 広報のプロに聞く
2022.05.29不祥事や事件・事故を受けて謝罪会見が開かれる際、会見登壇者が「土下座」をすることがあります。謝罪会見での土下座は必要なものなのでしょうか。
-
知床観光船沈没1カ月へ…なぜ「出航」判断? 心理学で考える
2022.05.20世の中のさまざまな事象のリスクや、人々の「心配事」について、心理学者であり、防災にも詳しい筆者が解き明かしていきます。
-
北海道・知床沖で観光船遭難、犠牲者多数 ずさん運航管理で法的責任重くなる?
2022.05.07北海道・知床半島の沖合で乗客、乗員計26人が乗った観光船が遭難する事故が発生し、5月6日までに14人の死亡が確認され、12人が行方不明となっています。運航会社の法的責任について、弁護士に聞きました。
-
池袋暴走事故から3年 「老親が免許返納してくれない」…なぜ? どうすればいい?
2022.04.17東京・池袋の乗用車暴走事故から間もなく3年。「高齢の親に免許返納を促しているが、受け入れてくれない」というとき、どのようにすればよいのでしょうか。
-
共通テストでも発覚! 入試の「カンニング」や「なりすまし」、不正行為の法的責任は?
2022.02.03入試でカンニングなどの不正行為が発覚すると、受験した科目をすべて0点にされるなどのペナルティーだけでなく、法的責任を問われることもあります。弁護士に聞きました。
-
-
人形劇団のトラック盗まれ、発見も損壊…励ましの声に劇団「前向いて演劇続ける」
2022.01.13千葉県松戸市で、人形劇団が所有するトラックが盗難被害に遭いました。トラックは見つかったものの一部が壊されていたようです。しかし、多くの人から励ましを受け、劇団は感謝の気持ちを表しています。
-
“しつけ”で子どもをたたいたり殴ったりする行為、大人は法的責任問われる?
2021.12.07「しつけ」と称して、子どもをたたいたり殴ったりした場合、親や周囲の大人は法的責任を問われる可能性があるのでしょうか。弁護士に聞きました。
-
刺傷放火事件 メディアは犯人の片棒を担いでいる? 承認欲に踊らされないために
2021.11.28電車内での刺傷・放火事件が相次ぎ、そのたびにメディアが大々的に取り上げています。そのことは、社会にどのような影響を与えるのでしょうか。
-
京王線刺傷事件で容疑者「死刑にして…」、希望通りでも問題ない? 模倣犯、考慮は?
2021.11.07「人を殺して、死刑になりたいと考えた」という、京王線刺傷事件の容疑者の発言は裁判での量刑判断にどう影響するのでしょうか。弁護士に聞きました。