ITの記事一覧
-
詐欺師たちが「父の日」をターゲットにする理由…人気のプレゼント「ギフトカード」が実は狙われている
2025.06.146月15日は「父の日」。プレゼントとして人気の「ギフトカード」は贈る方ももらう方も便利ですが、実は詐欺師たちの“格好のターゲット”となっているようです。
-
難関中学に通う子の保護者、7割が「子育て迷子」? 子どもの教育投資「費用対効果」を不安視する傾向が浮き彫りに Amazon調査
2025.06.12Amazonが、「難関中学校」に通う子どもをもつ保護者を対象とした「子どもの教育」に関する調査を実施。約7割の保護者が“子育て迷子”に陥っている実態が明らかになりました。
-
1位はまさかの「広告が多い」超え…! 「見る気が失せる不動産サイト」の特徴、ぶっちぎりの1位に“不信感”爆発
2025.06.02「見る気が失せる不動産関連サイト」に関する調査結果が発表されました。400人超が考える、その特徴とは……?
-
任天堂、「スイッチ2」不正出品対策でメルカリなど3社と「協力」 “本気の転売対策”にSNS称賛「強い意志を感じる」「いいぞもっとやれ!」
2025.05.27「Nintendo Switch 2」発売を控える任天堂が、フリマサイトを運営する3社と協力し、不正出品対策を行うことを発表。SNSでは称賛の声が多く上がっています。
-
シニア世代は「格好の標的」…親に「スマートデバイス」を贈るときの“見落としがち”セキュリティーリスク【専門家解説】
2025.05.10親にプレゼントした「スマートデバイス」のセキュリティー対策は万全ですか? シニア世代がスマートデバイスを使うときに見落とされがちなリスクを、専門家が解説します。
-
被害に遭っても「追跡困難」「補償制度がない」…手口が巧妙化する「ギフトカード詐欺」の実態、調査で明らかに
2025.05.08「ギフトカード詐欺」に関する調査結果が発表されました。近年、手口がますます巧妙化しているという「ギフトカード詐欺」、実はあなたの身近にも潜んでいるかもしれません。
-
若者世代「知らない」「何のシンボル?」 Wordの「保存」ボタンに残る“いにしえの記録媒体”の今
2025.05.05WordやExcelなどで使われる「保存」ボタン。このモチーフとなった“記録媒体”のこと、あなたは覚えていますか? かつて活躍していた記録媒体の今とは……。
-
小学生の「スマホ所有」はもはや当たり前…危険だらけの「スマホデビュー」で親が決めるべきルールは5つあった【専門家解説】
2025.04.30小学生がスマホを持っているのがもはや「当たり前」となった昨今ですが、子どもの“スマホデビュー”には多くの危険が潜んでいます。親が決めるべきルールを、専門家に聞きました。
-
「私の会話、スマホに聞かれてる…?」 会話で出た話題・モノが「広告」に出現→スマホが“盗聴”か…調査で明らかに
2025.03.13「スマートフォンがユーザーにターゲット広告を配信するために会話を盗聴しているか」…そんな調査の結果が発表されました。スマホが近くの会話を“盗聴”していることは実際にあるのでしょうか。
-
「利用規約を読まずに同意ボタン」は危険すぎる…セキュリティーのプロに聞く、スマホアプリ利用時に「最低限、目を通すべき」2項目
2025.03.06誰もが手軽に利用できるスマホアプリ。しかし実は、その手軽さの裏にさまざまなリスクが潜んでいます。セキュリティーのプロに聞いた、アプリ利用時の“落とし穴”とは…?