事件の記事一覧
-
-
新宿の男性首つりでも…事件の被害者などを撮影してネットにさらす行為、法的責任は?
2020.01.20事件・事故の被害者を撮影したり、その姿をネット上でさらしたりする行為を、罪に問うことはできるのでしょうか。弁護士に聞きました。
-
ゴーン被告逃亡で15億円没収 ネットで安すぎでは?の声も…「保釈金」の仕組みとは
2020.01.14カルロス・ゴーン被告が国外逃亡しました。保釈金計15億円は没収されますが、ネット上では「保釈金が安すぎたのでは」という声もあります。
-
なぜ死刑でない? 仮釈放も? 新幹線殺傷被告「無期懲役」に疑問の声、弁護士に聞く
2020.01.10東海道新幹線の車内で乗客3人を殺傷したとして、殺人罪などに問われた被告の無期懲役判決が確定。死刑判決の基準や、無期懲役での仮釈放の可能性について聞きました。
-
桜を見る会で話題 「マルチ商法」とはどのようなビジネスか ねずみ講との違いは?
2019.12.11「桜を見る会」を巡り、「マルチ商法を展開していた『ジャパンライフ』の元会長も招待状が出ていた」との声があります。この「マルチ商法」とは、どのようなものでしょうか。
-
桜を見る会に怒り? 首相のポスター切った80歳逮捕で「逮捕必要?」の声、弁護士に聞く
2019.11.26安倍晋三首相が写ったポスターをペーパーナイフで切りつけたとして、80歳の男性が逮捕。「ポスターを切っただけで逮捕?」などと疑問の声もありますが、専門家の見解やいかに。
-
沢尻容疑者逮捕 薬物問題は“公開処刑”で解決しない! 経験語ることが真の償いに
2019.11.23沢尻エリカ容疑者が、麻薬取締法違反の疑いで逮捕された事件が波紋を呼んでいますが、依存症問題の専門家は、薬物問題への理解が進まない現実に警鐘を鳴らします。
-
沢尻エリカ逮捕でテレビに欠落する“心の問題”という視点 「復帰後押しを」と専門家
2019.11.20沢尻エリカ容疑者が、麻薬取締法違反の疑いで逮捕された事件が波紋を呼んでいますが、依存症問題の専門家は、薬物問題への理解が進まない現実に警鐘を鳴らします。
-
先生の「スマホ」使用原則禁止 不祥事受け浜松市教委、「やり過ぎ」の声に担当者は?
2019.11.20浜松市教委が市立小中高校の教職員を対象に、私用のスマホを職員室外に持ち出すことや授業中に使うことを原則、禁止しました。どのような背景があるのでしょうか。
-
「手錠きつい」に応じたら被告逃走…対応適切だった? 手錠外さなければ法的問題も?
2019.11.15大阪で護送中の被告が逃走した事件。被告の訴えで検察事務官が左手の手錠を外した後、逃走されたとのことですが、もし要求を聞き入れなかったら法的に問題があったのでしょうか。