子どもは静かに窒息する…すしを丸のみ、喉に詰まらせた息子を間一髪救助! 「気を付けます」
会食中にヒヤッとした出来事を描いた漫画が話題に。親族一同で法事の会食をした際、いとこと並んで楽しそうに食事をしていた当時6歳の息子でしたが…。
会食中にヒヤッとした出来事を描いた漫画「ヒヤリ!家庭の事故」がSNS上で話題となっています。親族一同で法事の会食をした際、いとこと並んで楽しそうに食事をしていた当時6歳の息子。大人は大人、子どもは子どもで食べる形だったので楽だと思っていると、息子の様子が…という内容で「母のセンサーはすごい」「気を付けます」「子どもはいくつになっても注意が必要ですね」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
本人は事の重大性を認識せず…?
この漫画を描いたのは、ブロガーの中村こてつ(ペンネーム)さんです。インスタグラムのほか、Ameba公式トップブロガーとして、「じごんすからのぞけば。【男子兄弟育児絵日記】」で作品を発表しています。
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
中村さん「自分の中で、思い出すたびにゾッとする出来事だったので、いつか描きたいと思っていました」
Q.離れて座っていても、息子さんの様子は気にかけていたのですか。
中村さん「時々見ては、楽しそうに食事をしているなあとほほ笑ましく思っていました」
Q.それまでにも、食事を喉に詰まらせることはあったのでしょうか。
中村さん「普段の食事ではありませんが、すしだったので、つい丸のみにしたのだと思います。回転ずしなどもそうやって食べることがあったので…。いつも食べるすしよりも、このときのものが大きかったのだと思います」
Q.その後、息子さん本人は何か言っていましたか。
中村さん「喉元過ぎれば何とやら…で、何も言っていませんでした。本人は事の重大さを分かっていないかもしれません」
Q.この後、見直したりしたことは。
中村さん「喉を詰まらせたときの対処法をインターネットで検索しました」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
中村さん「フォロワーさんのヒヤリ体験談をたくさん聞かせていただきました。また、喉に物が詰まったときは、まず第一に救急車を呼ぶことが大切だと教えていただきました。いろいろ自力でやって、何ともならなくなってから救急車を呼んでも手遅れになるケースがあるそうです。万が一のときはそうしようと思いました」
(オトナンサー編集部)
コメント