“好きなときに”は無理? 在宅ワーク女性が働き方のコツを教える漫画 「興味深いです」
在宅の働き方について描いた漫画が話題に。約2年前、在宅の仕事を始めた女性。「在宅の仕事は好きなときにできるのが魅力だね」と言われますが…。
在宅の働き方について描いた漫画「在宅の仕事は好きな時にできる?」がSNS上で話題となっています。約2年前から、在宅の仕事を始めた女性。知り合いから、「在宅の仕事は好きなときにできるのが魅力だね」と言われますが、実際のところは…という内容で、「興味深いです」「すごく気になります」「いろいろ教えてほしい」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
在宅という働き方をもっと広めたい
この漫画を描いたのは、ほしはな(ペンネーム)さん(40代)です。イラストレーター、臨床美術士をしながら、日々の出来事などをインスタグラム漫画で発表しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
ほしはなさん「1年ほど前、自分の中の体験を整理したいと思い、漫画を描き始めました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
ほしはなさん「在宅ワークがもっと広がればいいなと思ったからです。私は障がいがあり、子育てと並行して外に働きに出るのが難しい状態でした。そんな中、何とか収入を得たいと思い、今の在宅事務の仕事を見つけました。在宅ワークのことを周囲に話すと、興味を持つ方がとても多いことに気付きました」
Q.在宅ワークをしていてよかったと思うのは、どんなときですか。
ほしはなさん「時間を調整できることです。子育てをしながら、自分の趣味や資格取得に費やす時間が確保しやすいです。また、私はダブルワークをしているので、時間の融通がきくのは大変ありがたいです」
Q.逆に、在宅ワークをしていて大変な点があれば教えてください。
ほしはなさん「あえて挙げるなら、誰も見ていないのでサボろうと思えばいくらでもサボれるところです。会社勤務は給料が決まっていると思うのですが、在宅ワークの場合は、作業をした分だけ収入になるという形が多いため、自分で月収目標を立てて逆算して取り組む必要があります」
Q.日中の育児&在宅ワークはどのようにこなしているのでしょうか。
ほしはなさん「在宅ワークは平日の日中と夜にしています。子どもが登校した後、メールチェックをします。委託されている仕事はいつ作業しても自由なので、メールチェックをした後、午前中は趣味のアニメを見ていることが多いです。誰にも邪魔されずに鑑賞できる大切な時間です(笑)
その後、在宅ワークをして、夕方、子どもが下校した後は仕事をせずに、一緒におやつを食べたり学校の話を聞いたりしています」
Q.子育て中のママさんにおすすめの在宅ワークはありますか。
ほしはなさん「PCを使った在宅ワークはおすすめしたいです。どんな場所でも、PC1台で働けるのはメリットだと思います。急に子どもが病気になるなど予期せぬこともあるので、納期の相談ができる仕事だとさらにいいですね」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
ほしはなさん「漫画を読んで『自分も在宅で働きたい、どうしたらいいでしょうか?』というご意見をDMで頂くことがあります。反響の大きさに驚いています」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
ほしはなさん「現在、障がいがある方向けに、働き方のヒントや元気が出る内容の漫画を描いています。みんなが思いやりを持った優しい世界になれば、障がいがある方だけでなく健常な方も心地良い世の中になり、子育てや介護をしながら自分の夢をかなえる生き方ができるのではと思っています。
臨床美術士として、アートを通じて自己肯定感を持てた体験も描いていけたらとも思っています」
(オトナンサー編集部)
コメント