死ぬことが怖いと泣く娘…大丈夫だよと言うママに衝撃の言葉を放つ漫画 「笑いました」
「死」を怖がる次女の様子を描いた漫画が話題に。「夜寝たまま死んじゃうとかない?」と尋ねる、小学4年生の次女ゆーちゃんにママは…。

「死」を怖がる次女の様子を描いた漫画「死ぬことがこわくてたまらない次女」がSNS上で話題となっています。ある日、ママに「夜寝たまま死んじゃうとかない?」と尋ねる、小学4年生の次女ゆーちゃん。ママは、自分も同じことを考えていたことを伝えますが…という内容で「私もありました」「分かります」「最後のコマで笑いました」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
「死」をどう理解している?
この漫画を描いたのは、めめ(ペンネーム)さんです。家族の日常に関する漫画をブログ「たくあんムスメたち。」やインスタグラムで発表しています。漫画は小学生の頃から描き始めました。
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
めめさん「次女が死ぬことを怖がるようになったのは、『死』について具体的に考えるようになったからだと思うのですが、私も同じ年頃にそんな時期があったので、そのときのことも含めて漫画にしたいと思いました」
Q.ゆーちゃんは「死ぬ」ということを、どのように理解しているのでしょうか。
めめさん「死んだら天国に行って、先に行っているであろう(?)両親やおじいちゃん、おばあちゃんに会えて寂しくない、怖くないんだと自分に言い聞かせているようです」
Q.ゆーちゃんはどんなときに「ママ大好き」と言ってくれますか。
めめさん「何の脈絡もなくボソッと言ってくれたり、寝る前などに言ってくれます」
Q.他に、めめさんの小さい頃と同じだなと感じるエピソードがあれば教えてください。
めめさん「家の中では、おしゃべりが止まらずうるさがられるくらいなのに、外では急に黙りこくって『借りてきた猫』状態になるところです」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
めめさん「『私も昔、同じような時期がありました』というご意見をたくさん頂きました。お母さんが死ぬのが怖くて、息をしているかこっそり確認していたという方がいらっしゃって、私も母が体調が悪いときに同じことをしていたなあと懐かしくなりました」
(オトナンサー編集部)
生物はみんないつか死ぬ、必ず死ぬ。
ここを見ているお前も絶対に死ぬ。人生が終わる。
何も見えなくなり、何も聞こえなくなる。まっくらな世界に永遠に取り残される。
誰にも会えない。愛する人や愛した人にも会えない。死んだら一人、死んだ人に会えるなんて思うな
どれだけ幸せな人生を歩んでも死ぬときはひとり、家族に看取られようが死ぬときは孤独だ
お前は何のために生きているんだ? 成功者になる?家族のため?自己実現? なんでもいいけど
それやって意味あんの?死んだら全部意味ないよ?肉体は滅びて金や愛だの何もなくなるんだからさ
生きている意味などない。生物は必ず死ぬ。人類だっていつか必ず滅亡する、必ずな。
後世のために尽くそうが無意味、人類は滅びる
大昔から、人は「死」と向き合ってきました。
そして、「魂」の存在を信じるようになったわけです。
「死んだら何も残らない」なんて考えは寂しいから。
死んだらしばらくの間は魂だけの存在となり、やがて
新しい生命として生まれ変わる。それでいいじゃん。
そのうち、わかるよ。たぶんね。