間違いでもかわいい! 1歳10カ月息子の一風変わった「ありがとう」描く漫画に反響続々
息子が発する「ありがとう」について描いた漫画が話題に。息子が何かをしてくれると、いつも「おーっ ありがとう」と伝える両親。その言葉を聞いた息子は…。
息子が発する「ありがとう」について描いた漫画「きっくんの『ありがとう』」がSNS上で話題となっています。息子が何かをしてくれると、いつも「おーっ ありがとう」と伝える両親。その言葉を聞いた息子はまねをしますが…という内容で「かわいいです!」「めっちゃウケる」「テリー伊藤(笑)」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
記憶を絵の中に残しておきたい
この漫画を描いたのは、ねここ あんな。さん(ペンネーム、29)です。主婦兼コミックライターで、インスタグラムで育児漫画を描いています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
ねここ あんな。さん「ずっと息子の成長記録を残したかったのですが、0歳児の頃は絵を描く余裕すらなく…ようやく1歳目前で描ける時間ができたのを覚えています」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
ねここ あんな。さん「息子のきっくんにいつも笑わされているのですが、1カ月後には、もうそのセリフを言わなくなったりして…記憶は消えてしまうので、せめて絵の中には残しておきたいと思いました」
Q.きっくんは、たくさん言葉を覚えていく時期ですね。他によく使う言葉は。
ねここ あんな。さん「たくさんあります。『あーきっちょ』は新幹線、『うっうーかー』は消防車、『ぱこかー』はパトカー、『ゆーゆーやー』は郵便車、『ぶるどーだー』はブルドーザー…乗り物図鑑を毎日熟読しているせいか乗り物ばかりですが、他にも『いこー』(猫)などもあります」
Q.今も「おーてりぃーとおー」をよく使いますか。
ねここ あんな。さん「今は『おー』が省略されて『てりぃーとおー』になりました(笑)」
Q.育児漫画を描くことで、何か変化したことはありますか。
ねここ あんな。さん「毎日の生活の中で、息子に対して思う『面白い』『かわいい』を見つけるのが以前より楽しくなっています。絵にすることで誰かと共有できるわけですが、それがまるで一緒に笑い合ってもらっているような感覚になります。日常であまり人と接触しないこともあり、コメントでママ友と会話しているようで楽しいです」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
ねここ あんな。さん「楽しんでくれた方から『笑えた』などのコメントを頂きました。うれしかったのは、授乳中や電車の中で『笑いをこらえた』『吹きました』などのお声を頂いたことです」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
ねここ あんな。さん「LINEスタンプを制作することです。また、ブログも始めたばかりなので、慣れていきたいです。そして昨年同様、子育て漫画系のコンクールに参加する。入賞したい気持ちももちろんありますが、コンクールに出ることで絵をいつもより丁寧に描くので上達できます。デジタルの絵も始めて1年足らずなので使いこなせるようになりたいです」
(オトナンサー編集部)
コメント