オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

菊地亜美、グラビア時代のDVD使用は事務所NG「今とキャラが違うから…」

タレントの菊地亜美さんが3月23日放送のAbemaTV「芸能義塾大学」に出演。グラビア時代のDVDを使うことを、事務所から止められていることを明かします。

「芸能義塾大学」に出演する菊地亜美さん(C)AbemaTV

 タレントの菊地亜美さんが、3月23日放送のAbemaTV「芸能義塾大学」(毎週金曜 深0:00~1:00)に出演。グラビア時代のDVDを使うことを、事務所から止められていることを明かします。

 テレビ業界の第一線で活躍する先輩芸能人が“講師”として、芸能界で生き残るためのテクニックやルールを伝授する同番組。この日はお笑いコンビ・ハライチの岩井勇気さんが菊地さん、山地まりさん、Nikiさん、中川知香さん、日比美思さんの5人に教えます。

 岩井さんが伝授する、芸能界生き残り戦術の第5位は「認知度が上がってきたら、昔の○○は封印しろ!」。これに対し、菊地さんは「分かった。昔のグラビア? みんな昔はグラビアやっていたのに、知名度が上がってくるとグラビア時代を隠す」とし「現に私もこんなキャラなのに、前のDVDを使うのはNGですから。事務所が『今とキャラが違うから止めてほしい』と言っていて」と回答します。

 しかし、正解は「キャラ設定」。岩井さんは「無理やりなキャラ設定で芸能界にデビューして、スタート地点に立つじゃないですか。認知度が上がってきたら、昔のファンを捨ててでも自分に合わないキャラ設定は捨てた方がいい」と解説。「長く続けられるキャラがあるならいいけど、そうではないなら、どんどんキャラを作って捨てていったらいい」と持論を展開します。

 岩井さんは「売れ続けるには2パターンの人間がいることに気が付いた。一つは天才的な才能とかセンスがある人間、もう一つは、センスとかはないけど、やたら生き残る術を学んでいって生き残っちゃっている“なんちゃって芸能人”」と分析します。

(エンタメチーム)

1 2

コメント