オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

まだ6月なのに…東海など梅雨明け、関東甲信は記録上最も早く

気象庁は6月27日、九州南部と東海、関東甲信地方で梅雨明けしたとみられると発表しました。関東甲信では記録が残る1951年以降、最も早い梅雨明けです。

梅雨が明けた東京(2022年6月、時事)
梅雨が明けた東京(2022年6月、時事)

 気象庁は6月27日、九州南部と東海、関東甲信地方で梅雨明けしたとみられると発表しました。沖縄や奄美地方以外での6月の梅雨明けは非常に珍しく、関東甲信では記録が残る1951年以降、最も早い梅雨明けで、九州南部や東海では2番目に早い梅雨明けとなりました。3地方とも梅雨の期間は最短でした。

猛暑続く、熱中症注意呼びかけ

 気象庁によると、日本の南の太平洋高気圧が、この時期としては平年よりも北に強く張り出して、梅雨前線を北へ押し上げたとのことです。この先数日、猛暑が続くことが予想され、同庁では「梅雨明け直後は多くの人が暑さに慣れていないため、熱中症発生リスクが高くなる」として熱中症への注意を呼び掛けています。

 6月の梅雨明けという事態にネット上では「うそ?」「もう梅雨明け?」「早過ぎる!」といった驚きの声や、「外に出るとふらふらする」「これから3カ月は地獄」と猛暑を警戒する声のほか、「雨が少なかった」「水不足が心配」と夏の渇水を気にする人もいました。

(オトナンサー編集部)

1 2

コメント