川道映里(かわみち・えり)の記事一覧
-
子どもがいる友人宅を訪問、どんなことに注意すべき?
2017.05.03昔はよく一緒に遊んでいた友人でも、結婚して子どもが生まれると、お宅にうかがう際にも注意が必要になります。そのポイントをまとめてみました。
-
マスターしよう! 好印象を与える「名刺交換」のマナー
2017.05.02新しい部署に異動して今ごろ、あいさつ回りで忙しいという人も多いことでしょう。その訪問先で必ず行われるのが「名刺交換」ですが、正しくこなせるかどうかが、仕事の成否を左右するといっても過言ではありません。
-
新人も、ベテランも! 社会人にふさわしい「スーツ」のマナー
2017.04.27新社会人の皆さんはそろそろ、研修が終わって部署に配属され、社会人としての本格的なスタートを切ることと思います。そこで今回は、一人前の社会人にふさわしい「スーツの着こなし方」を解説していきます。ベテランのあなたも復習しましょう。
-
勇気を出して! 新米ママの「公園デビュー」を成功させるポイント4選
2017.04.18子どもが1歳を過ぎるとそろそろ「公園デビュー」の時期。しかし、新人ママにとって、既存のママ友グループに入ることはそれなりに気遣いの要ることかもしれません。今回はそんなママのために、公園デビューのコツをお伝えします。
-
すぐに広げちゃダメ! 正しい「ナプキン」のマナー
2017.04.10格式のあるレストランや結婚披露宴の会場などで、用意されている「ナプキン」。しかし普段から使っていないと、その正しいマナーは、なかなか難しいかもしれません。洋食のテーブルマナーに詳しい、川道映里さんに聞きました。
-
上司に嫌われない! お願いを断る「クッション言葉」とは
2017.04.07ビジネスマンとしては、気持ちよく「はい」と返事することも大切ですが、同じ程度に、「断る」力も求められます。しかし、断り方とは意外に難しいものです。
-
商談中に「視線」はどこへ向けるべきなのか
2017.04.03子どもの頃、親や先生から「相手の目を見て話しなさい」と教わりませんでしたか。大人になってからもそうした習性は長く続くものですが、ビジネスシーンなどでは、常に相手の目を見ることが良いこととは限らないようです。
-
「お見舞い」のマナーを徹底解説! 時間や持参品はどう決める?
2017.03.27親族や知り合いが病気や事故で入院――。そこで必要になるのが「お見舞い」です。ここでは、お見舞いの日時や持参品の決め方、お見舞い時のNG行動など「お見舞いのマナー」を徹底解説します。
-
送別会シーズン! 目上の人に「お金」を贈ってはいけないワケ
2017.03.24送別会のシーズンになりました。異動する上司や恩師に、お金を出し合って贈り物をする人も多いのではないでしょうか。贈り物は相手に喜んでもらうことはもちろん、マナーを踏まえて失礼のないようにすることも大切です。
-
新生活を円滑にスタートさせる「引っ越しのあいさつ」
2017.03.16入学や入社、転勤のシーズンですね。新生活に向けて、引っ越しを予定している人も多いことでしょう。引っ越し後の新生活といえば、ご近所さんへの「あいさつ」からスタートしますが、その際に注意すべきことは何でしょうか。