オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

運転手が道を間違えたせいでタクシー代が高額に…取り戻せる?

タクシーの運転手が道を間違えたせいで、通常よりも高い運賃を請求された――。正しいルートとの差額分は取り戻せるでしょうか。

運転手が間違えた分の運賃は取り戻せる?

 法律の専門家である弁護士が、私たちの暮らしに身近な事象についてわかりやすく解説します。今回のテーマは「道を間違えた分のタクシー運賃は返金されるのか」、取材に応じてくれたのは、アディーレ法律事務所の正木裕美弁護士です。

「先日、タクシーに乗ったら運転手さんが道を間違えたらしく、いつもより高額な運賃を請求されてしまいました。急いでいたので、メモを取るのも面倒でその場は請求された通りに払ってしまいましたが、思い出すと悔しいです。本当は払わなくてよかったですよね。差額分は返してもらえますか」

タクシーに乗ることを法的に見ると…

Q.運転手が道を間違えても、運賃を払わなくてはいけないのでしょうか。

正木さん「タクシー料金は、運賃料金メーターの表示額によるのが原則です。国土交通省が定める標準約款でもそのように定められています。しかし、運転手が道を間違えて通常より高額になった場合、メーター通りのお金を払うのは納得がいきません。この時は差額を返してもらえる可能性があります。まず『タクシーに乗る』ことを法的に見ると、客がタクシーに乗って目的地を告げ、運転手がそれを了承した時点で旅客運送契約が成立すると考えられます。そして、乗客が『不要な遠回りをしないでね』と運転手に告げなくても、運転手は目的地まで合理的なルートを通って客を安全に運ぶ義務を、乗客はそれに対して運賃を払う義務を負うという関係が生じます。つまり、運転手が明らかに道を間違えて、合理的でないルートを通ったせいで料金が高くなった場合、その分の料金まで払う義務はないと言えるでしょう」

Q.例外はあるのでしょうか。

正木さん「はい。いつもより高額だからといって常に返金してもらえるとは限りません。通常のルートとは違っても、事故や渋滞といった交通事情によっては、遠回りに合理的な理由がある可能性もあります。その場合、通常より高額な料金でも支払わなければならないと考えられます」

1 2

正木裕美(まさき・ひろみ)

弁護士

愛知県出身。愛知県弁護士会所属。男女トラブルをはじめ、ストーカー被害や薬物問題、ネット犯罪などの刑事事件、労働トラブルなどを得意分野として多く扱う。身内の医療過誤から弁護士の道へと進む。「女性のためのトラブル解決 愛とお金と人生の法律相談」(プレジデント社)より発売中。「ゴゴスマ -GO GO!Smile!-」(CBC/TBS)のレギュラーコメンテーターをはじめ、多数のメディア・番組に出演中。

コメント