オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

週7仕事の夫に怒る妻、夫の返事が火に油を注ぐ夫婦げんか描く漫画 「旦那に読ませたい」

わが家の夫婦げんかのパターンを描いた漫画が話題に。まずは、週7日仕事で多忙な夫に怒りを爆発させる妻。それに対して…。

わが家の夫婦げんかのパターンを描いた漫画のカット=はな(999floweryukka)さん提供
わが家の夫婦げんかのパターンを描いた漫画のカット=はな(999floweryukka)さん提供

 わが家の夫婦げんかのパターンを描いた漫画がSNS上で話題となっています。まずは、週7日仕事で多忙な夫に怒りを爆発させる妻。それに対して、夫が「仕事辞めればいいの?」と言い返すと、妻はさらにヒートアップして…という内容で「いいねを100回押したい」「旦那に読ませたい」「ちゃんとけんかができるのは偉い」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

夫婦げんかはしょっちゅうしている?

 この漫画を描いたのは、主婦のはな(ペンネーム)さんです。インスタグラムで日々の出来事をエッセー漫画にして発表するほか、YouTube[お絵かき好きな三姉妹ママ]HANAチャンネルでも情報発信をしています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

はなさん「2018年夏ごろから描き始めました。きっかけは、当時通っていた支援センターにある自由ノートに何となく描いた日常漫画を、他のママさんたちから『面白かった』と言われたことです。一日中子どもと過ごしていた私にとって、それがとてもうれしかったのを覚えています」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

はなさん「モヤモヤした気持ちを、少しでも面白くスッキリさせたいと思って描きました」

Q.このような夫婦げんかは、しょっちゅうされるのでしょうか。

はなさん「たまにです。基本的に普段はけんかをしません。夫がタイミング悪く私の地雷を踏んだときなど、悪いことが重なったときに起きます」

Q.けんかを始めるのは、はなさんからの方が多いのでしょうか。

はなさん「きっかけは夫で、発信は私からという感じです。夫はよくも悪くも感情的にならないので、夫からけんか腰になることはほぼゼロです」

Q.はなさんの怒りの原因は「ちゃんと話を聞いて」が多いようですが、けんかの後も旦那さまの対応は変わらないのですか。

はなさん「同じような失敗を繰り返すことがありますが、以前よりは減ってきています。お互いにけんかを予防できるように、私はため込む前に話したいと伝える、夫は向き合うようにすることを心がけてます」

Q.「ネタにすんぞ?」と言われて、旦那さまの対応は?

はなさん「このときは和やかな感じだったので、『たまには褒めて』と笑っていました。夫は私のインスタを知っています。インスタを見て笑ってくれる夫でよかったなと思います」

Q.今回の漫画は旦那さまが悪いことになっていますが、逆に、子育てや家事で見習いたいことがあれば教えてください。

はなさん「夫を見習いたいところは、情緒が安定しているところです。過去の話でいうと、私の産後ガルガル期で理不尽な怒りに腹を立てることなくいてくれました」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

はなさん「『分かります!』『うちもそうです!』といった共感コメントを頂きました。共感してもらえたうれしさと、わが家だけじゃないんだなと思えて、毎回とても励みになっています。また、コメントで他のママさんの体験などを聞いて私が驚いたり、『うちもそうだ!』と共感したりしています」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

はなさん「今後も家族の日常や体験、思ったことを発信していきたいです。ブログやYouTubeなどにも取り組みたいと思います」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント

5件のコメント

  1. お互いそんなに忙しい仕事なのに3人も子供作ってるのが不思議。
    あと「粉れる」が気になった

  2. 夫を不満とストレス解消の吐口にするなよクズ

  3. 週7勤務の人が、愚痴を聞ける余裕なんてあるワケがない。こんな嫁最悪だわ…

  4. だたの愚痴の公開。
    この嫁、クズ過ぎ。
    旦那もよくこんな嫁と3人も子作りしたな。

  5. 最近自分でクズだと自己紹介する馬鹿増えたよな。ウチの職場に最近入ったおっさんもそうだわ