普段怒らないパパが“イヤイヤ期”の息子にイラッとする漫画 「うちも同じ」と共感呼ぶ
イヤイヤ期の息子に困惑するパパを描いた漫画が話題に。普段は、とてもおっとりしていて、全く怒ることがないと評判のパパでしたが…。

イヤイヤ期の息子に困惑するパパを描いた漫画がSNS上で話題となっています。普段は、とてもおっとりしていて、全く怒ることがないと評判のパパ。しかし、ささいなことで大泣きするイヤイヤ期の息子を相手にして…という内容で「すてきな旦那様」「イヤイヤ期は本当につらい」「うちも同じ、頑張りましょう」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
子どものイヤイヤってすごい
この漫画を描いたのは、会社員のizumi(ペンネーム)さんです。インスタグラムの他、「ninaru baby」でエッセー漫画を連載中です。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
izumiさん「もう公開していませんが、妊娠中、記録として絵日記を書いてアップしたのがきっかけです。最初は日記形式だったのですが、だんだん漫画になっていきました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
izumiさん「普段は怒らない夫が『怒りそうになるのをこらえている』というのが珍しくて…おっとりしている夫を困惑させるほどの、子どものイヤイヤってすごいなあと思い、描きました。
私自身、仕方がないと思いつつ、子ども相手にイライラしてしまう自分が嫌だったので、同じような境遇のお母さんたちに、『みんな一緒だよ、そういうこともあるよ』と伝えたかったという理由もあります」
Q.夫婦で子育てについて相談したり、決めたりしたことはありますか。
izumiさん「乳児の頃より今の方が、注意したり、叱ったりすることが増えてきたので、息子に対してお互いの態度や言い方でよくないと思うところがあったら、目をつぶらず注意し合って直そうと決めています。今のところ、何かを言ったことも言われたこともありませんが…」
Q.イヤイヤ期を乗り切るためにされている気分転換などはありますか。
izumiさん「着替えや食事のイヤイヤは、ミュージカル風に言うと聞いてくれる率が高いので、最近はもっぱら歌って踊っています。少し落ち込むようなことがあっても、家で常に歌って踊っていると、『なんかいろいろ考えてたけど、もういいや』と思えて、精神衛生上も良い効果があります(笑)」
Q.イヤイヤ期の子どもを持つママやパパに伝えたいことは。
izumiさん「頑張りましょう! お互いに…」
Q.イヤイヤ期を乗り切ったママやパパに、聞きたいことはありますか。
izumiさん「その時はうんざりすることでも、後から思い出したら面白いなと思うことが度々あります。皆さまの『そんなことでイヤイヤしちゃうの!?』というエピソードがあれば聞きたいです! 何歳くらいまでイヤイヤ期が続いたのかなども教えてほしいです」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
izumiさん「『うちのパパもおっとりしてるけど、子ども相手になると困惑している』という意見が多かったです。SNSをやっているとお話しするのはお母さんが多いのですが、世のお父さんたちもすごく頑張っているんですね…」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
izumiさん「子どもと生活していると、笑えることや感心することがたくさんあるので、子育ての面白さや楽しさが伝わるものを描きたいです。デザイン系の仕事をしているので、フィクションを交えたお仕事エッセーも描いてみたいと思っています」
(オトナンサー編集部)
コメント