サービスエリアでの“オムツ替え”描く赤ちゃんあるある漫画に「めっちゃ分かる」の声
サービスエリアでの「オムツ替え」について描いた漫画が話題に。サービスエリアで、二度のオムツ替えを済ませた家族でしたが…。
サービスエリアでの「オムツ替え」について描いた漫画「サービスエリアにて」がSNS上で話題となっています。サービスエリアで、二度のオムツ替えを済ませた家族。もう大丈夫だろうと車で出発しようとしますが…という内容で、「めっちゃ分かります」「お出かけしたとき、まさにこれでした」「赤ちゃんあるある」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
すんなり行かせてくれない赤ちゃんの愛嬌
この漫画を描いたのは、チッチママ(ペンネーム)さんです。普段は主婦として、子育てをしながらインスタグラムにイラストを投稿しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつ頃からでしょうか。
チッチママさん「学生の頃から落書きが好きでよく描いていましたが、結婚して子どもが産まれてからはすっかり描かなくなりました。ネットで育児絵日記というものを知り、描いてみたいな、写真では残せない子どもの仕草や思い出を残してみたいなと思い、始めてみました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
チッチママさん「赤ちゃん連れの外出で心配なのは、オムツ替えや授乳のタイミング。『これで大丈夫。さあ行こう!』という矢先に起きた出来事に、すんなりは行かせてくれない赤ちゃんの愛嬌(あいきょう)のようなものを感じ、絵日記に残したくなりました」
Q.この後は、すんなりと出発できましたか。
チッチママさん「3回もオムツ替えをしたので『もう大丈夫だろう』と安心している半面、『もう一回来ないだろうな…』という不安もありましたが、何事もなく目的地に着きました」
Q.育児を漫画で表現することは、ご自身にどのような影響を与えていますか。
チッチママさん「自分のしたいお絵描きをしているとリフレッシュできます。『ああ、やっぱりこの表情かわいかったな』『この時なんでこんな事したんだろう』など、かわいかったことや面白かったことを振り返る時間になっています」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
チッチママさん「子どもたちのことを『かわいい』と言ってもらえることが多く、うれしい限りなのですが、意外にも夫の人気が高いです。そっけない中にも大きな愛情があるという点がイラストで伝わっているのかなとうれしく思います」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
チッチママさん「まだまだ先になるとは思いますが、時間に余裕ができたらショートアニメのような動画も作ってみたいです」
(オトナンサー編集部)
赤ちゃんのこの小さい身体のどこにこんな入ってるんだ…?って思うくらい
出て来ますよね…