オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

周りはドレスで焦り、友人はなぜか背景ベランダ…オンライン結婚式を初体験した話 「いい思い出ですね」

コロナ禍でオンライン結婚式に参加したときのことを描いた漫画が話題に。友人のオンライン結婚式に参加することになった女性は、初めてのことで勝手が分からず…。

漫画「オンライン結婚式に参加した話」のカット=ピリきゅうちゃん(pir_i9)さん提供
漫画「オンライン結婚式に参加した話」のカット=ピリきゅうちゃん(pir_i9)さん提供

 コロナ禍でオンライン結婚式に参加したときのことを描いた漫画「オンライン結婚式に参加した話」がSNS上で話題となっています。友人のオンライン結婚式に参加することになった女性。初めてのことで勝手が分からず、ハプニングもあったものの、参加した感想は…という内容で「いい思い出ですね」「オンラインの貴重な体験」「とても興味深かったです」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

忘れることができない友人の笑顔

 この漫画を描いたのは、漫画家・ライターとして活動しているピリきゅうちゃん(ペンネーム)さん(27歳)です。インスタグラムでエッセー漫画を発表しています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

ピリきゅうちゃんさん「エッセー漫画を描き始めたのは2019年ごろからです。初めは文章だけのブログを書いていましたが、ツイッターでコミックエッセーと出会い、漫画という手法は人に見てもらいやすいなと実感し、漫画を描き始めました。今では自分を支える生きがいの一つになっています」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

ピリきゅうちゃんさん「今年5月、友人のオンライン結婚式に参加し、未知なる体験をして、『これは描くしかない』と思い、筆を走らせました。結婚式が終わってから、3時間で描き上げました(笑)」

Q.ドレスアップしている人を見て、どんな心境になりましたか。

ピリきゅうちゃんさん「正直『やられた!!』という気持ちに一瞬なりました。ただ、皆さん、服装は本当にそれぞれで、明らかに私服の人もいましたし、結果、そこまで気になることはありませんでした」

Q.参加した全員のことは分かる状態だったのでしょうか。

ピリきゅうちゃんさん「私はiPadから参加していたのですが、スクロールすれば、全員の名前は見られるようになっていました。ただ、登録名が本名でない人も多く、終始、カメラをオフ状態にしている人もいたので、全員を把握できるという感じではなかったです」

Q.オンライン結婚式に参加してみての感想を教えてください。

ピリきゅうちゃんさん「この時期は新型コロナウイルスの感染拡大がひどく、結婚式を中止する人の話を多く聞いていたので、どんな形であれ、友人の晴れ姿を見ることができてうれしかったです。もちろん、直接会って、『おめでとう』と言えるのが一番だとは思いますが、カメラに向かって、『見てくれて本当にありがとう』と声をかけてくれた友人の笑顔を忘れることはないと思います」

Q.オンライン結婚式のメリットは。

ピリきゅうちゃんさん「移動時間がない、交通費がかからない、気を使わなくて済む、終わったら、すぐに寝ることができる…など、メリットはたくさんあるように感じました。ただ、私は結婚式で久しぶりに会う友人と談笑したり、おいしい料理を食べたりするのも好きなので、どちらの良さもあるな〜と思いました」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

ピリきゅうちゃんさん「『オンライン結婚式、めっちゃいいじゃん! この形が主流になればいいのに〜』という肯定的な意見がとても多かったです。コロナが落ち着いた後も、こういう選択肢が消えず、残り続けるといいなと思いました」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

ピリきゅうちゃんさん「文章でのエッセー、漫画でのエッセー、どちらも細く長くやっていきたいと思っています。創作漫画もたまに描いているので、そちらも続けていきたいです。たまにこうして、人に見てもらえると『頑張ろう』と思えるきっかけになるので、これからも見かけたら、読んでもらえるとうれしいです」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

ピリきゅうちゃん

漫画家・ライターとして活動中。エッセー漫画をインスタグラム(https://www.instagram.com/pir_i9/)やnote(https://note.com/piri9)で発表している。また、これまでに、ウェブサイト「ナンセンスダンス」(https://nonsensedances.com/)で創作漫画を、ウェブメディア「君はまだ十日市を知らない」(https://tokaichi.com/)でレポ漫画を発信している。

コメント