カード明細に覚えのないゲームソフト代、架空請求?と調べたら意外な“犯人”が…「そんなことできちゃうんですね」
ゲーム機をめぐって起こった不可解な出来事について描いた漫画が話題に。ある日、夫がカードの利用明細をチェックしていると、身に覚えのない請求があり…。

ゲーム機をめぐって起こった不可解な出来事について描いた漫画「それって架空請求?」がSNS上で話題となっています。ある日、夫がカードの利用明細をチェックしていると、そこには身に覚えのない請求が。もしかして架空請求かと不安になり、いろいろ調べてみると…という内容で「こわい」「恐るべし現代っ子」「そんなことできちゃうんですね」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
まさか、そこまでできるなんて…
この漫画を描いたのは、主婦のお空(ペンネーム)さん(39)です。子育てをしながら、インスタグラムで育児や日常に関する漫画を発表しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
お空さん「2019年に妊娠した際、後々楽しく振り返って見られたらいいなと思い、手帳に絵日記を描き始めました。いろいろな方の出産レポや育児日記をSNSで見て、元気をもらったり、参考にしたりすることも多く、息子のきゅーたんが1歳を迎えて、子育てに少し余裕が出てきたので、2021年2月からインスタグラムへの投稿を始めました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
お空さん「まさか、1歳10カ月の子がそこまでできるなんて思いもよらなかったのと、もし同じような環境の方がいたら、気付きになればと思って描きました。内心、6000円も払ったので漫画のネタにしてやる!と悔しまぎれなところもありました(笑)」
Q.確かに架空請求かと思いますよね。これを機にどのような対策をしていますか。
お空さん「当たり前ですが、決済機能の付いている電子機器はきゅーたんの手の届かないところに置くことにしました。あとは使い方を見てまねをしたくなるようなので、今さらですが、iPadやiPhoneもなるべく、目の前では使用しないようにしています」
Q.息子さんはどうやって購入方法を覚えたのでしょうか。
お空さん「ニンテンドースイッチをテレビ裏に置いていた頃、きゅーたんは日課のように本体を手に取り、画面を触っていたので、その流れで、どこを押せば画面が変わるか、どこまでいけるかを覚えたのだと思います。その結果、購入完了画面まで到達してしまったのかと…」
Q.他にも、「1歳児なのにこんなことまで…」と驚いたエピソードはありますか。
お空さん「どこまでが1歳児らしいのかは分かりませんが、同い年の子とおもちゃの取り合いになったとき、手近にある別のおもちゃを渡して、そっちで手を打たないかと交渉(らしき行動)をしているのを見たときは『まさか!』と感心しました(そして、交渉は成立していました)」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
お空さん「同じように、子どもの手の届くところに置いているという方や、触られて壊されてしまったという方がいらっしゃいました。『実際に購入できちゃうものなんですね』という意見も多かったです」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは
お空さん「今後は出産レポなどの続きものや、育児以外の日常漫画も描いていけたらと思っています。あとは最近、筆が遅くなっているので、もう少し投稿頻度を上げていくのが目標です!」
(オトナンサー編集部)
コメント