余慶尚美(よけい・なおみ)の記事一覧
-
“第3次韓流ブーム”の中で、社会派ドラマ「シグナル」日本版に注がれる期待
2018.04.07第1次、第2次を経て、昨年頃から第3次韓流ブームと呼ぶべき波が起きています。韓国のドラマは“純愛”から一転“社会派”が主流に。そんな中、大ヒットドラマ「シグナル」の日本版に注目が集まっています。
-
色だけじゃない? 「黒ゴマ」と「白ゴマ」の知られざる違いとは
2018.04.06栄養豊富で風味も豊かなことから、食生活のさまざまなシーンで使われる「ゴマ」。ゴマといえば、黒ゴマと白ゴマが代表的ですが、この両者の違いは私たちの想像以上に大きいようです。
-
注目のスーパーフード! 「ナツメヤシ」と「ナツメ」の違いと魅力
2017.08.23名前がとてもよく似た「ナツメヤシ」と「ナツメ」。ともに「スーパーフード」とされ、その豊富な栄養素への注目が高まっています。美容コンサルタントの筆者が、それぞれの魅力をご紹介します。
-
-
捨てるのはもったいない! ミカンの「皮」が持つ驚異のパワーとは
2017.01.12冬の風物詩とも言えるミカン――。普段は捨ててしまうことも多い、その「皮」ですが、乾燥させて料理などに使うことで、ダイエットなどさまざまな効果が期待できます。
-
原料の多くが「中国産」、漢方薬の安全に必要なこと
2016.12.18一部週刊誌で安全性の問題が報じられた「漢方薬」。長年、漢方に携わってきた筆者が、今後ますます漢方が身近になることを見据えて、その“未来”に警鐘を鳴らします。
-
カレースパイスは漢方の原料「生薬」だった 二日酔いやダイエット、老化防止に効果
2016.09.20カレースパイスが漢方の原料となる「生薬」でもあることをご存じでしたか。これらのスパイスを使った本格的なカレーを食べることは二日酔いやダイエット、老化防止に効果があります。
-
秋雨前線が停滞! むくみ解消に効果的な「緑豆」の魅力とは
2016.09.16日本での知名度はいまひとつですが、韓国や台湾では絶大な人気を誇るという「緑豆」。食物繊維やミネラルを豊富に含み、デトックス作用に優れるというその魅力を紹介します。
-
夏バテ気味の人に! 韓国薬膳料理「トマトチゲ」が効果的な理由
2016.09.15まだまだ暑い日が続く日本列島。夏バテ気味の人も多いことでしょう。そんな方に向けて韓国薬膳料理「トマトチゲ」の魅力をお伝えします。
-
ダイエット食で話題! 「サツマイモ」にはむくみ解消効果もあった
2016.09.09ダイエット効果に大きな注目が集まるサツマイモですが、それ以外にも、女性にうれしい「むくみ解消」や「肌ケア」などの効果もありました。