物が散らかりまくった部屋に悩む女性 “いったん全部大きな袋に”テクを実践した結果やいかに?
本で学んだ“片付け”テクニックを実践した結果を描いた漫画が話題に。物がごちゃごちゃと散らかった部屋に悩んでいた女性は…。

本で学んだ“片付け”テクニックを実践した結果を描いた漫画がSNS上で話題となっています。物がごちゃごちゃと散らかった部屋に悩んでいた女性。本に書いてあった「いったん、大きな袋に全部入れた後、いる物といらない物に分ける」方法を実践してみますが…という内容です。作者の女性に聞きました。
部屋が片付かず情けない思い
この漫画を描いたのは漫画家の、あさのゆきこ(ペンネーム)さんです。これまでに「はんなりギロリの頼子さん」(コアミックス)などの作品を手がけています。家族と子育てについての漫画をインスタグラムやブログ「姉妹と私と時々まんが」で発表しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
あさのゆきこさん「幼少の頃から、お絵描きが好きでずっと描いていました。本格的に漫画を描き始めたのは高校生からです」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
あさのゆきこさん「いつまでも部屋が片付かず、情けなくて描きました。部屋はきれいになったものの、袋の中に入れた物がすべていらない物だったのか…と複雑な心境になりました」
Q.この後、袋の中身はどうしたのですか。
あさのゆきこさん「あれから、まだ一度も中身を出しておらず…今も私のそばにあります。部屋は片付きましたが、袋の中に入れた物をどうしようかと考え中です」
Q.袋に入れたのはどんな物だったのでしょうか。
あさのゆきこさん「子どものおもちゃや自分のノート、夫の競馬新聞などです。一気に入れて、そのまま放置しているので、他に何を入れたかあまり記憶にありません…」
Q.1週間、ご家族で袋に入っている物を探している人はいなかったのですか。
あさのゆきこさん「いませんでした。子どもが中をのぞいていたくらいです。私自身も、袋の中に入っている物がなくても何の問題もなく過ごせているので、自分でも驚いています」
Q.普段、物が散らからないようにするための工夫などがあれば教えてください。
あさのゆきこさん「とても当たり前のことですが、使ったら元の場所に戻す、ゴミは速やかにゴミ箱に捨てる、脱いだ服はすぐ洗濯かごに、です。レベルが低いですが、まずはここから…」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
あさのゆきこさん「『いらない物がついつい増えてしまう』ということに共感していただいたコメントがありました」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
あさのゆきこさん「引き続き、育児漫画など日常の出来事や体験したことを描いていきたいです。他にも、フィクションのドロドロした漫画も描いてみたいです」
(オトナンサー編集部)
コメント