オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

台湾在住の私が現地でされる面倒なステレオタイプ質問、日本人は毎日居酒屋…? 「同感です」

台湾の人にされる面倒な質問を描いた漫画が話題に。台湾で暮らしている日本人女性は台湾人によく、「日本人」のステレオタイプに基づいた質問をされ…。

漫画「正直疲れる質問」のカット=ひもの(himononikki)さん提供
漫画「正直疲れる質問」のカット=ひもの(himononikki)さん提供

 よく、台湾の人にされる面倒な質問を描いた漫画「正直疲れる質問」がSNS上で話題となっています。台湾人の夫と台湾で暮らしている日本人女性。台湾人によく、「日本人って毎日、お酒を飲むんでしょ」「冬は雪が降るんだよね」などステレオタイプに基づいた質問をされ…という内容で「私も毎日のように質問されます」「同じような経験をしました」「すごい同感です」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

強烈な「日本人はお酒好き」のイメージ

 この漫画を描いたのは、ひもの(ペンネーム)さんです。会社員として働きながら漫画を描いています。インスタグラムでは台湾人の夫との、台湾での生活を漫画にして発信しています。別アカウントでは、日常で使える台湾華語を手描きイラストで発信しています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

ひものさん「元々イラストを描くのが好きで、インスタグラムで絵日記アカウントを見るのも好きでした。そのうち自分も描きたいと思うようになり、当時の彼(現在の夫)との思い出を絵日記で記録しようと思い、始めました」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

ひものさん「フォロワーさんから、『台湾って○○だよね?と決めつけた質問が面倒くさくありませんか?』という質問をもらったことがきっかけです。私の場合、台湾の人からの日本に関する質問に疲れてしまっていたので、自分の考えを漫画に描いてシェアしようと思いました」

Q.一番モヤッとした「日本人って○○なんでしょ」は何ですか。

ひものさん「『日本人って毎日、仕事終わりに居酒屋行くんだよね?』『結婚したら、女性は家庭に入るんだよね?』『謝るときは土下座なんでしょ?』などがモヤッとしました(笑)日本のドラマや漫画を見てそう思ってる人が多いようです。『日本人はお酒好き』というイメージも持たれているようです」

Q.最初は、ひものさんも「台湾人って○○なんでしょ」と思っていたことはあったのでしょうか。

ひものさん「あります。台湾に来てすぐ仲良くなった男友達のフェイスブックを見ると、どの人も自撮り写真でいっぱいでした。それも日常の自撮りだらけで、『台湾の男の人はナルシシストなんだ…』と思ってしまいました(笑)その後、交友関係が広がって、人によるんだと気付き、そう思うことはなくなりましたが、あの自撮りだらけのフェイスブックは衝撃でした」

Q.ひものさんが質問をする際に気を付けていることはありますか。

ひものさん「決めつけた聞き方ではなく、『台湾(人)って○○だと聞いたことあるけど本当? あなたはどう?』とまずは事実確認をすることと、目の前にいる人のことだけを聞くようにしています」

Q.普段、SNSでの発信時に気を付けていることは何でしょうか。

ひものさん「台湾在住で夫も台湾人なので少なからず台湾が関わってくるのですが、台湾の良いところも不便に感じるところも、私が感じたものを正直に描くということを大切にしています。あくまで『私個人が見た世界、夫との日常の記録』だと前提した上で描いています」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

ひものさん「同じような経験をした方からの同意のコメントが多かったです。日本在住の台湾の方からも『(日本人から)台湾って毎日、ショウロンポウ食べるんだよね?と聞かれたりする』などのコメントがあり、みんな状況は同じなんだなと感じました」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

ひものさん「いつもは日常をただ記録している絵日記なのですが、コロナが収まった後、台湾へ遊びに来てくれる人たちにおすすめしたいグルメや個人的に好きなスポットをまとめて紹介したいです」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

ひもの

台湾人の夫との、台湾での生活をインスタグラム(https://www.instagram.com/himononikki/)で発信している。また、別アカウント(https://www.instagram.com/himononote/)で、日常で使える台湾華語を手描きイラストで発信している。

コメント