オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

理不尽にグズる反抗期の娘に悩む母、息子の何気ないひと言で得た気付き 「ハッとしました」

反抗期の娘とのやりとりを描いた漫画が話題に。気に入らないことがあると理不尽なことを言ったり、泣いたりするようになった小1の娘ですが…。

漫画「反抗期の処方箋」のカット=月野あさひ@育児漫画(asahi_3kids)さん提供
漫画「反抗期の処方箋」のカット=月野あさひ@育児漫画(asahi_3kids)さん提供

 反抗期の娘とのやりとりを描いた漫画「反抗期の処方箋」がSNS上で話題となっています。中間反抗期を迎え、気に入らないことがあると理不尽なことを言ったり、泣いたりするようになった小1の娘。悩む母親に4歳の息子が言った言葉は…という内容で「ハッとしました」「きょうだいっていいね」「私もそうしたいです」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

小学校入学、環境の変化が原因?

 この漫画を描いたのは、主婦の月野あさひ(ペンネーム)さん(34)です。インスタグラムブログ「月野あさひ~子育て4コマ漫画~」で3人の子どもの育児漫画を発表しています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

月野さん「2020年2月からです。1歳になったばかりの末っ子があまりにかわいくて、その姿を絵で表現したいと思って描き始めました」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

月野さん「長男の言葉に気付きをもらったからです」

Q.娘さんが反抗的になるきっかけはあったのですか。

月野さん「中間反抗期という年齢的なものもあると思いますし、小学生になって、環境が大きく変わったからだと思います」

Q.娘さんの態度をどのように受け止めていたのでしょうか。

月野さん「イライラもしましたが、とにかく戸惑いが大きかったですね。弟にカードゲームで負けたりすると、大きな声で泣いたりします。一回そうなると、気持ちを切り替えるまで、しばらく時間がかかってしまいます。学校と幼稚園から帰ってきた子どもたちと、『やっと遊べる!』と私は夕方の時間を楽しみにしているのに、長女の対応で終わって、夕食の時間になってしまうこともあり、悲しかったですね」

Q.きょうだいたちの様子は。

月野さん「長女が泣いているときは、4歳長男は見守ってくれたり、頭をなでてくれたりしていました。1歳次女は大きな声を出して、泣くまねをしたりしていました(汗)」

Q.今後訪れる3人分の本格的な反抗期に対して、心構えがあれば教えてください。

月野さん「本格的な反抗期…怖いですね(笑)長女について、同じ年齢の子どもを持つ友人に相談したときに『うちもそうだよ』と言われて、そういう時期なのかとホッとしました。なので、本格的な反抗期が来たら、また周りの人に相談したいと思っています。次女は自我が強いので『長女を上回るビッグウエーブが来るね』と夫と今から震えています。あまりイライラせずに、そういう時期なんだと受け入れてあげたいですが…」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

月野さん「長男の言葉に感動した、ハッとさせられたと言ってくださった方が多かったです。私も長男の優しい言葉に気付きをもらったので、皆さんに同じように思っていただき、うれしかったです」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

月野さん「今、4コマ漫画を描くのにハマっています。創作漫画も描いていますが、下描きの段階で止まっているのでどうなることか…。子どもたちが寝た後に漫画を描く時間が私にとって大事なので、これからも楽しんで描いていきたいです」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント

1件のコメント

  1. なんかこのサイト、見れないんですけど
    Chromeで最新バージョン、画像をクリックしても動かないし、画像についてる矢印を押しても無反応
    記事ページに戻ってマンガを読むっていうのを押すのを繰り返し、
    延々と見れません