オムツ替えから逃げだした娘を叱責、“持ってきたもの”を見て反省&成長実感 「うちもやらかしました」
娘に注意したことを反省した出来事を描いた漫画が話題に。おやつの場所が分かったり、扉を開けられたりと知恵や力がついてきた2歳の娘ですが、ある日…。

娘に注意したことを反省した出来事を描いた漫画がSNS上で話題となっています。成長して、おやつの場所が分かったり、扉を開けられたりと知恵や力がついてきた2歳の娘。ある日、母親が「オムツ替えるよ」と声を掛けると逃げだし、勝手に扉を開けますが…という内容で「うちもやらかしました」「子どもはよく見ています」「成長を感じますね」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
いつまでも「まだできない」と思いがち
この漫画を描いたのは、クリエーター活動もする会社員、REI(ペンネーム)さん(30代)です。インスタグラムやツイッター、「pixiv」で作品を発表する他、「Booth」ではオリジナルグッズも販売しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
REIさん「小さい頃から絵を描くのは好きで、中学生ぐらいから道具を集めて原稿用紙に絵や漫画を描いたりしていました。大人になってからは描く頻度が減ってしまいましたが、出産を機に子どもの成長や面白かった話を残したいなと思い、ほそぼそと描いています」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
REIさん「赤ちゃんの頃からずっと一緒にいると、いつまでも『まだできない』『まだ分からない』と思ってしまいがちですが、子どもは日々成長していて、いつの間にか、親のやることをしっかり見て、何をするのか分かっているんだということにハッとさせられました。たまたま近い日に夫も同じようなことがあったので、結構大事な“あるある”かもと思い、描きました」
Q.娘さんはオムツの収納場所を知っていたのですね。
REIさん「多くの時間を過ごすリビングの一角なので、私たちがいつもそこから出すのを見て、知っていたんだと思います」
Q.反射的に叱ってしまったことを反省されましたか。
REIさん「反省しました。子どもはあっという間に成長する。親の認識も日々、アップデートしていかなければと思いました」
Q.これ以降、反射的に「ダメ!」と言うことは減ったのでしょうか。
REIさん「減りました。もう、言っていることもやっていることも何でも分かっていると思って、声かけするようになりました」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
REIさん「『うっかり注意しちゃうことある!』『つい叱っちゃったけど、意味ある行動だった』など共感のコメントをいくつか頂き、やはり“あるある”なんだなと思いました」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
REIさん「育児をしていて驚いたことや面白かったこと、お役立ちグッズや情報など、これから育児をするママさんの参考になれるようなことも描けたらいいなと思っています。描くペースを上げて、続きものにもチャレンジしたいなあと思います。寝かし付け寝落ちの日々で、なかなかペースが上がらないのですが…(笑)また、産前にやっていたハンドメードやイラストも今後時間ができたら再開していきたいと思っています」
(オトナンサー編集部)
コメント