頑張る受験生、社会人へ! 目の前の“壁”を乗り越えるのに必要なコツは…「勉強になります」
“壁”を乗り越える方法を描いた漫画が話題に。受験・仕事・人間関係などさまざまな壁を乗り越えるためにはコツが必要で…。

“壁”を乗り越える方法を描いた漫画「コツ」がSNS上で話題となっています。人生では誰しも、受験・仕事・人間関係などさまざまな壁にぶち当たることがあります。その壁を乗り越えるためにはコツが必要で…という内容で「継続は力なりですね」「勉強になります」「キャラがかわいい」などの声が上がっています。作者の男性に聞きました。
今の努力は必ず将来につながる
この漫画を描いたのは、数字の秘密@ルート(ペンネーム)さんです。数楽者・イラストレーターとして活動しており、数字の隠れた面白さや前向きになれるメッセージなどを漫画にして、インスタグラムに投稿しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
数字の秘密@ルートさん「漫画はインスタグラムを始めるまで描いたことがありませんでした。小さい頃からイラストを描くのが好きで、ノートの端によく落書きをしていました。学生のとき、フリーマーケットにイラストを出店したのですが、イラストを通して人と接することの楽しさを知りました。その後、インスタグラムを友達からすすめられ、何か人の役に立つことを投稿したいと思い、『私が得意なこと…イラストと数学だ!』ということで数学に関する漫画を描き始めました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
数字の秘密@ルートさん「受験生に向けたメッセージでした。11月から12月にかけて成績が伸び悩む子がいます。私も学生時代はその一人でした。でも、今コツコツ頑張っていることは必ず力になっているよ。一夜漬けではたどり着けないところまで来ている。もう少し頑張れば、壁を乗り越えられるよ。という思いを込めて描きました」
Q.コツコツやるべきだったと思い知った出来事などはありますか。
数字の秘密@ルートさん「少し質問の意図とはずれるかもしれませんが、『大切な人との接し方』です。数年前、祖母が亡くなったのですが、今までずっと当たり前のように近くにいた人がい亡くなるなんて、当時は全く実感が湧きませんでした。私は会ったときにはなるべく感謝の気持ちを伝えるように心がけています。それでも祖母が亡くなったとき、『もっともっと伝えておけばよかった』と後悔しました。漫画とは全く関係ありませんが、日頃から大切にしていることです」
Q.受験のときの思い出を聞かせてください。
数字の秘密@ルートさん「学生時代から数学が好きで放課後、教室で黒板を使って友達に教えていました。受験勉強はつらかったのですが、その時間はすごく楽しかったのを覚えています。友達に『分かった』と言ってもらえるのがうれしくて、人一倍勉強していました」
Q.今、必死に頑張っている受験生に応援メッセージをお願いします。
数字の秘密@ルートさん「大切なのは限りある才能ではなく、底なしの努力です。『努力せず結果が出るとおごりになる』『努力して結果が出ると自信になる』『努力せず結果も出ないと後悔が残る』『努力して結果が出ずとも経験が残る』。今の努力は必ず将来につながります。最後まで頑張り抜いてください!」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
数字の秘密@ルートさん「子どもに向けて描き始めた漫画ですが、意外に大人の方に人気でびっくりしました。『子どもの頃、苦手でしたが、楽しく拝見させてもらっています』『わが子にも教えたいです』などのコメントを頂きました。また、『大人になって数学の面白さや大切さを実感した』という方もいらっしゃいました」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
数字の秘密@ルートさん「数学の魅力を伝え、数学嫌いな子をなくす活動をしたいです。漫画だけではなく直接教えたり、オンラインで教えたり。また、数学以外で悩んでいる子も多くいます。そんな子どもたちの気持ちが軽くなるような、そして、癒やされるような漫画を配信できればと思います」
(オトナンサー編集部)
コメント