いつも無言、悩んで…有名芸人に教わった、娘との散歩が楽しくなるコツ 「やってみます」
娘と散歩をするときのコツを描いた漫画が話題に。8カ月の娘ほーちゃんと散歩に出掛ける母親は、いつも無言か歌を歌うことしかできず悩んでいましたが…。

娘と散歩をするときのコツを描いた漫画「お散歩のコツ」がSNS上で話題となっています。よく、8カ月の娘ほーちゃんと散歩に出掛ける母親。いつも無言か歌を歌うことしかできず悩んでいましたが、たまたま見たテレビ番組で、あるお笑い芸人の歩き方に感銘を受け…という内容で「妖精みたいな人ですよね」「やってみます」「共感しすぎです」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
「これ! 正解はこれや!」と確信
この漫画を描いたのは、黄英(ペンネーム)さん(28)です。普段は主婦として子育てをしながら、出産や育児についての漫画をインスタグラムに投稿しています。漫画は2019年1月から描き始めました。
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
黄英さん「お散歩時、歌を歌う以外の声かけをしてないな、会話がまだできない赤ちゃんに意識的にずっと話しかけるのは意外と難しいことなんやなと思っていたタイミングで、テレビでロッシーさんを見て、『ハッ! これ! 正解はこれや!』となり、同じような人がいるような気がしたので、おすすめしたくなったのがきっかけです」
Q.普段、お散歩はどのような場所に行くのでしょうか。
黄英さん「家から15分圏内をウロウロしている感じで、近くにお寺と川があるのでそこには毎回行きます」
Q.お散歩中のほーちゃんの様子を詳しく教えてください。
黄英さん「私の会話は多分聞いてくれていますが、あまり反応はせず、目に映るものをジッと見ている感じです。鏡とポストがあると触りたそうに手を伸ばします。最近、鳥を目で追えるようになり、トンビを見て爆笑していました」
Q.ロッシーさんのまねは面白そうですね。習慣になりましたか。
黄英さん「見かけたものを言うだけで全然難しくないので、すぐ身につきました(笑)テンションを高くするのも初めは恥ずかしかったんですが、今はもう慣れました」
Q.ロッシーさんのロケで、同じものがあれば数を数えたがるとうのもありますね。これはどうでしょうか。
黄英さん「番組内の自転車を延々と数えているあのシーンは本当にめちゃくちゃ笑いました!(爆笑)きっと、散歩中に数を数えるのも結構、脳の刺激にはなると思うんですが、それをするとめちゃくちゃ時間がかかるのでしないと思います(笑)もう少し大きくなって、自分で歩けるようになったりしたら、体と頭の体操を同時にできるのでやってみてもいいかもしれませんね!」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
黄英さん「やはり同じようにお散歩中、無言になってしまう方がいるようで、そういう人からは『試してみます!』とコメントを頂きました。同じテレビ番組を見て、『面白いですよね!』と共感できるのもうれしかったです。
私と同じように初めて親になるお母さん、お父さんが多く、同じように悩んでいたり、状況が似ていたりするので、いろんなことで『分かる分かる! うちの場合はこうで〜』と共感できたり、情報交換できたりするのが本当にうれしいです!」
(オトナンサー編集部)
コメント