オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

ママがぼんやり中、弟が泣きだしたことに気付いた娘の行動にズキュン! 「ほっこりします」

家でぼんやりしていたときの出来事を描いた漫画が話題に。家で2人の子どものお守りをしながら、ぼんやりしていたママ。すると…。

漫画「はーちゃんが教えてくれた」のカット=はーちゃんママ(lee_h0w0)さん提供
漫画「はーちゃんが教えてくれた」のカット=はーちゃんママ(lee_h0w0)さん提供

 家でぼんやりしていたときの出来事を描いた漫画「はーちゃんが教えてくれた」がSNS上で話題となっています。家で2人の子どものお守りをしながら、ぼんやりしていたママ。すると、息子のとーくん(2020年7月生まれ)が泣きだし、2歳の娘はーちゃんがそれに気付いて…という内容で「優しいお姉ちゃん」「かわいい」「ほっこりします」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

ママの仕事を見ているはーちゃん

 この漫画を描いたのは、はーちゃんママ(ペンネーム)さんです。娘はーちゃん、息子とーくんのママとして、主に育児に関する日記や漫画をインスタグラムで発表しています。漫画は妹のすすめで、はーちゃんが生後5カ月ごろから描き始めました。

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

はーちゃんママさん「娘の『伝え方』がかわいいな〜と思ったので絵日記にしました」

Q.とーくんが生まれたことで生活に変化はありましたか。

はーちゃんママさん「毎日がさらににぎやかになりました! 当たり前ですがやることも増え…忙しいことも多いですが、はーちゃんが拙いながらもお手伝いを頑張ってくれたり、とーくんがニコーっと笑いかけてくれたり…ドタバタな中でも、子ども2人に癒やされつつ過ごしています」

Q.はーちゃんはお姉ちゃんになって、何か変わったのでしょうか。

はーちゃんママさん「とーくんが生まれてから一気に言葉が増えて、おしゃべりがかなり上手になりました。とーくんにいろいろと教えてあげたいようで、この前は手を取って、『グーチョキパー』を教えようとしていました。とーくんがずっと手を握っているのが不思議だったみたいです。それにしても、特に『チョキ』は赤ちゃんには難易度高めですが…(笑)

まだまだ甘えたい気持ちもあるようで、こっそり、『赤ちゃん抱っこして』と来てくれることもあってうれしいです」

Q.はーちゃんのジェスチャーがかわいいですね! 他にはどんなことを教えてくれますか。

はーちゃんママさん「おなかが減ると両手でおなかを押さえて、『おなかぴとぴと〜』と教えてくれます。『ぺこぺこ』の言い間違いです(笑)とーくんのオムツを持ってきて、『オムツを替えてあげて』と教えてくれることもあります」

Q.はーちゃんは普段から、いろいろとよく観察しているのでしょうか。

はーちゃんママさん「掃除、洗濯、料理、とーくんのお世話など私のやることをよくじーっと見ています。私が教えてあげようと手を出すとそれは嫌みたいで…『見て覚える派』のようです(笑)とーくんのお世話に関することは細かいところまでよくまねしていて、最近では、ぬいぐるみを使ってオムツ替えの猛特訓をしています」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

はーちゃんママさん「『かわいい』『優しいお姉ちゃん』といったお声を頂いてとてもうれしいです。私自身、今も、娘のお姉ちゃんな一面に驚かされる日々ですが、これからも2人仲良く、伸び伸びと成長してくれるといいなと思っています」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント