【漫画】何でも自分でしたがる娘&早く帰りたいママが保育園で対決、勝敗は…「分かります」
「自分でする」と言って聞かない娘の行動を描いた漫画が話題に。イヤイヤ期ならぬ「チガウチガウ期」を迎えた2歳の娘、ムギちゃんは…。

「自分でする」と言って聞かない娘の行動を描いた漫画「ついにやってきた」がSNS上で話題となっています。ついに、イヤイヤ期ならぬ「チガウチガウ期」を迎えた2歳の娘、ムギちゃん。保育園から帰宅する際、靴を履くのを母親が手伝おうとすると…という内容で「来ましたね」「分かります」「強制連行のときの顔…」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
過去に経験したママから慰めの声
この漫画を描いたのは、みきぎ(ペンネーム)さんです。イラストレーターとして活躍しています。出産を機に、育児日記のような感覚でインスタグラムへの漫画の投稿を始めました。
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
みきぎさん「娘のイヤイヤ期ならぬ、チガウチガウ期のかんしゃくに疲弊してしまって、これは吐き出さないと!と思い、保育園でのエピソードを描きました」
Q.保育園の玄関でのやりとりは、毎回行われるのでしょうか。
みきぎさん「これを描いた当時はほぼ毎回でした…お友達と降園が重なったときは、つられてご機嫌に帰ってくれるときもありましたが、基本はこんな感じですね」
Q.何でも自分でやりたいムギちゃんですが、他にはどんなことがありますか。
みきぎさん「いろいろあります。例えば、着替えをオムツから全部自分でやりたがったり、洗濯物などの家事もやりたい!と言ってきたりします。大人でないとできないようなことまでやりたがるので、そこでまた戦っています(笑)」
Q.いつかは、イヤイヤ期が来ると分かっていたと思いますが、実際に迎えての心境は。
みきぎさん「もともと、赤ちゃん時代から自己主張の強い子だったので、イヤイヤ期に向けてかなりシミュレーションしてきましたが、『ついに!! キタキター!!』って感じです」
Q.先輩ママさんに相談などはされたのでしょうか。
みきぎさん「なかなか周りに先輩ママがいないので、SNSで他の育児漫画を見たりして、ヒントを頂いています!」
Q.ストレス発散はどうされていますか。
みきぎさん「今回のように漫画にして、閲覧していただいた方のコメントで癒やされています(笑)あとはとにかく、夫やママ友に話して発散してます!!」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
みきぎさん「同じように、イヤイヤ期ならぬチガウチガウ期を迎えている、または過去に経験したママさんたちに慰めていただきました! 意外にも、『待てる余裕があってすごい』というコメントも頂き、そんなふうに思っていただけるのか!と目からウロコでした」
(オトナンサー編集部)
おまけにある強制連行を父親がやると通報される確率高いんだろうな