オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

朝食を作って食べる娘の姿に、寂しさとうれしさが入り乱れる母の漫画 「成長素晴らしい」

子どもたちの成長を感じて心が揺れる母を描いた漫画が話題に。ある日、寝坊した母が焦って起きると1人で朝食を作って食べる娘の姿が…。

子どもの成長を感じて心が揺れる母を描いた漫画のカット=ナツコ!(n.t.k.ktrtokn.minctmtm)さん提供
子どもの成長を感じて心が揺れる母を描いた漫画のカット=ナツコ!(n.t.k.ktrtokn.minctmtm)さん提供

 子どもたちの成長を感じて心が揺れる母を描いた漫画がSNS上で話題となっています。ある日、寝坊した母が焦って起きると1人で朝食を作って食べる娘の姿が。また、ある日の夜は、息子の具合が悪くなって吐きそうになりますが…という内容で「なんだか寂しい気持ち」「成長が素晴らしい」「私も早く楽したい」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

現在、娘は中学1年、息子は小学3年

 この漫画を描いたのは、ナツコ!(ペンネーム)さん(34)です。現在、中学1年生の娘と小学3年生の息子との日常を、エッセー漫画にしてインスタグラムで発表するほか、ハンドメードで耳飾りを制作、販売しています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

ナツコ!さん「現在9歳の、下の子が生まれてからです。日常の出来事や自分の頭の中で繰り広げられるストーリーが、言葉にしてもイマイチ伝わらないジレンマがあり、分かりやすく絵にしようと描き始めました。書いたら、自分の頭の中が整理されますし、共感もしてもらえてすごくストレス発散になりました」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

ナツコ!さん「何でもしてあげないと何もできなかった2人が、最近メキメキとできることが増えて純粋に驚いたからです。娘はゴミが落ちてても拾わないような子だったのに、朝ご飯を作って勝手に食べてるなんて!

息子は風邪のとき、なぜか上を向いて吐いたり、律儀に、掛け布団、敷き布団、畳、枕に満遍なく吐いていたのに、自分でトイレで吐いて軽く掃除してるなんてありえない!と。驚きは漫画にしやすいです」

Q.寂しい気持ちと楽な気持ち、今はどちらですか。

ナツコ!さん「『ちょー楽! 最高』と『うおー寂しい!』を毎日繰り返しています」

Q.特に寂しくなるのは、どんなときでしょうか。

ナツコ!さん「誕生日が来ると生まれた日を思い出し、年月の早さを感じて、残りどれくらい一緒にいられるのだろうか…せいぜい、あと10~20年?と思うと寂しくなります」

Q.「これができればもっと楽なのに」と思うことはありますか。

ナツコ!さん「今、娘が中二病に片足を突っ込んでいる感じで、『こんな勉強して大人になったとき、何の役に立つの?』的な、自分にとってはとても懐かしく、照れ臭い疑問を投げかけてきます。娘の気持ちに寄り添って、一緒に前に進んでいくことがまあまあ面倒なので、『自問自答して答えを見つけて進んでくれたら楽なのにな~』と思います。

でも、そうはいかないので、なるべく楽しんで気持ちに寄り添って一緒に進んでいけたらいいかな」

Q.手が離れてしまう前に「これはやっておきたい、やってあげたい」と思うことは。

ナツコ!さん「今更ですが、いっぱい優しくしてあげたいです。優しくしてもらった子は優しい人になると思うので。今まで、余裕がなくて優しくしてあげられなかったことを、とても後悔しています。

あと、面白い漫画をたくさん持っているので全部読ませたいし、お笑いが大好きなので、おすすめのコントや漫才を見せてお笑い好きにして、一緒に楽しみたいです。私の願望ですね、これ(笑)」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

ナツコ!さん「子育て中のお母さんが多いので、『勝手にトイレで吐いてくれるの助かる! すごい』『夜中に娘が吐きましたが、娘自慢のロングヘアですべて受け止めてくれてシーツが汚れずに済みました。親孝行です』みたいなコメントがあって面白かったです。皆、24時間頑張ってるよなあと思いました」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

ナツコ!さん「10代はどんどん変化があって面白いので、そのままの日常を描いていきたいです」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント

1件のコメント

  1. 子育てを主に担う親御さんたち。誠にお疲れ様です。