キャー! 娘に初めて「だいしゅき」と言われた感動を漫画に でも意味が変わって…
娘に「大好き」と初めて言われたエピソードを描いた漫画が話題に。ある日、「かーたん、だいしゅ(き)」と小声でつぶやいた2歳の娘でしたが…。

娘に「大好き」と初めて言われたエピソードを描いた漫画がSNS上で話題となっています。ある日、「かーたん、だいしゅ(き)」と小声でつぶやいた2歳の娘。2日後、今度は大きな声で言ってくれるようになり、母は喜びますが…という内容で「いいですね」「かわいい」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
あっという間に活用方法が変化して…
この漫画を描いたのは、自営業のきいろデザイン(ペンネーム)さんです。インスタグラムでは、子育てのエピソードや子育てに便利なグッズを妄想して描いたイラストなどを発表しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
きいろデザインさん「娘が生まれてからずっとノートにイラスト付きの日記を書いていたのですが、2歳を過ぎた頃から、4コマ漫画の方がよく描き表せそうなエピソードが増えてきたので、漫画にしました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
きいろデザインさん「ずっと、子どもに『だいすき』と言ってもらえる日を待ち望んでいたのに、あっという間に活用方法が変化してしまい、衝撃を受けたので…」
Q.あっという間に「大好き」が変化していき、どんなお気持ちでしたか。
きいろデザインさん「適当に言われた時は寂しかったですが、『だいすき(靴履かせて)』は『ムスメは頭がいいんじゃないか』と親バカ的に思いました。あと、人間はそういうふうにできているんだなみたいなことを考えたような気がします」
Q.とーたんにも「大好き」と言ってくれるのでしょうか。
きいろデザインさん「多分、この1カ月後くらいです。その頃は『だいすき』ブームで、『トーマスだいしゅ(き)』『ゴードンだいしゅ(き)』と言っていました。夫はそこに『とーたんは?』とよく絡んでいたのですが、なかなか言ってくれず、最終的に『とーたんだいすきって言ったら何でも買ってあげるよ』と交渉していたら、『とーたんだいしゅ(き)(=アイス食べたい)』と言ってくれました」
Q.現在は、どのように「大好き」を使っていますか。
きいろデザインさん「どうなることかと思っていましたが、普通に、『大好き』の意味で使っています」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
きいろデザインさん「コメントも頂きましたが、それよりもとにかく夫が喜んでいました」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
きいろデザインさん「最近はあまり漫画を描いていないのですが、後から見返したら懐かしくて楽しかったので、また成長記録を描いていきたいです」
(オトナンサー編集部)
コメント