オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

おむつと思いきや…娘が外のトイレでおしっこしてくれた感動を漫画に 「頭いいですね」

外出先での、娘のトイレの様子を描いた漫画が話題に。ある日、外出先で2時間ほど娘を抱っこした後、娘とトイレに入った母でしたが…。

漫画「トイレで感動したこと&ふんどしのいいところ」のカット=下田志保(abesanlife0630)さん提供
漫画「トイレで感動したこと&ふんどしのいいところ」のカット=下田志保(abesanlife0630)さん提供

 外出先での、娘のトイレの様子を描いた漫画「トイレで感動したこと&ふんどしのいいところ」がSNS上で話題となっています。ある日、外出先で2時間ほど娘(当時5ヵ月)を抱っこした後、娘とトイレに入った母。娘がおむつにおしっこをしているかと思いきや…という内容で、「娘ちゃん、頭いいですね」「すごいですね!」「私も始めてみました」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

外出先のトイレでするのは初めてで…

 この漫画を描いたのは、下田志保さん(32)です。福岡でイラストを描きながら、インスタグラムで育児についての漫画を発表しています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

下田さん「子どもが生まれて1カ月くらいたってから、何気なく描き始めました。絵を描くのは昔から好きでした」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

下田さん「おむつなし育児を目指していたので(今も諦めてはいませんが…笑)、外出先でもできるだけおむつの外にしてもらうように心がけていたら、できたので、思わず描きました」

Q.娘さんは、この時初めてトイレでおしっこをしたのですか。

下田さん「外出先のトイレでおしっこをしたのは初めてだったと思います。自宅では、おまるに座らせると高い確率でおしっこをしてくれていました」

Q.ふんどしスタイルは、いつごろ思いついたのでしょうか。

下田さん「ちょうど、この漫画を描いた頃、『ふんどし育児』という本に出会って始めました」

Q.その後、トイレの様子はいかがですか。

下田さん「この頃は順調におまるにしていたのですが、8カ月ごろからおまるイヤイヤが始まり、今ではおまるを使ってくれません。ふんどしは続けていますが、外出先も含めてトイレでの排せつはできていないのが現状です。一般的なトイトレは2~3歳からだそうですが、今のうちからトイレやおまるに慣れてもらおうと思っています」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

下田さん「外出先でおむつなし育児を実践するには、おむつ替えシートが併設された広いトイレがないと難しいのですが、そういうトイレの探し方を教えてくれる方がいました。あとは、この投稿を見てふんどし育児を始めたといううれしいコメントもありました」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

下田さん「ありがたいことに読んでくださる方が増えたので、何か役に立つことを描いていけたらと思っています」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント